ようこそ金古南小学校へ!

6年生 体育

汗ばむほどの陽気の中でサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

入れ子算という計算を、具体物をヒントに解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

友だちになってみたい人を英語で紹介し、先生に聞いてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

教科指導助手さんが、分かりやすく補助に入ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

そろばんの学習に入りました。大きなそろばんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書

図書館指導員の先生が、楽しく読み聞かせをしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秘密の練習

もう何の練習だか、お分かりですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト後

タブレットのeライブラリというアプリで、自主的に学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秘密の練習

メッセージを伝えて…何かを渡す練習をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 表彰 その2

一番上が、ユネスコ作文・ユネスコ児童画展の表彰、真ん中が、平和作文の表彰、下がいじめ防止ポスターコンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 表彰 その1

高崎市書き初め展で表彰されたメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 給食

画像1 画像1
麦ごはん・和風ハンバーグ・キャベツの昆布和え・麩のみそ汁・牛乳
キャベツ、人参、きゅうり本来の甘味とみずみずしさが、昆布によって引き出された、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

PTA本部役員会

遅くなってしまった来年度の「学年委員さん」を決定し、今年度の行事を振り返り、反省を来年度に活かす会議でした。本年度は、最後の本部役員会になります。1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修

若手の教員を中心に、悩みを共有し、指導法を学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

新班長さんを先頭に下校です。6年生は、最後尾から温かく見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙とう

午後2時46分には、東日本大震災の犠牲となられた方々に哀悼の意を表すため、全校で一斉に黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭へ集合

新しい班で集合し、集団下校となります。新班長さんが整列させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班編成会議

各支部長さんが組んでくださった「新しい通学班」で集合して、新班長や副班長さんを確認します。新1年生へもおたよりを配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 給食

ゆうあいのメンバーで当番をして、一緒に給食です。感染防止のため、メニューの増減は「いただきます」の前にしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

日本はどんな国際協力をしているのか?社会の授業もまとめに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ