ようこそ金古南小学校へ!

5年生 体育

写真を撮りに行くのが遅れました。汗ばむ陽気のサッカーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

刷り始めの時間です。初めてインクを塗るのはドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

命の大切さの道徳です。実際に家族を亡くした話にみんな聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

先生に指名されて、前に出て黒板に書きます。ちょっぴり嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

ゴムや磁石の力を利用したおもちゃ作りです。スチロールカッターが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

みんなで協力しながら片付け、並んで教室へ戻るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

タブレット上で、今までの道徳の授業を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

秘密の特訓です。本人たちに気付かれないように遠くから撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 その2

感染防止のため、実際に息を吹き込むのは、先生の前だけです。鑑賞会に備えて、自分の作品を写真におさめておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 その1

息を吹き込むと、にゅっと細長い袋が飛び出すおもちゃの作成です。みんな、とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 給食

画像1 画像1
ごはん・あじのみりん焼き・ひじきの炒り煮・野菜の豆乳汁・牛乳
ひじき、だいず、にんじん、ちくわ、こんにゃく、あぶらあげ・・・それぞれの具の食感がいい、上品な甘さの、とてもおいしいひじきの炒り煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1ヶ月後の新1年生来校

校区の清風幼稚園から、可愛らしい園児のみなさんが、小学校訪問に来てくれました。最後は、15分休みの時間になったので、懐かしい先生に会えて大喜びの小学生もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 社会

車の構造について学び、その部品の名前を記入している場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

卒業制作のボックスも、ニスをしっかりと塗って仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

自習の時間でしたが、タブレットでやるべき指示が明確に示されているので、その手順通りに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

手作りモーターです。上手に作成できて、勢いよく回り出したときの感動は、一生忘れることはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

1年間の自然の変化を探しに出ました。植物、動物、空の色の変化、子どもたちの興味は無限大ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今まで学習してきた仕上げとして、ちょっと難しいグラフを作成しました。お互いに見合いながら、答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

今まで、31回も実施してきた道徳の授業を思い出し、印象深かった内容を振り返りながら、1年間のまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

ペアになった子の周りをぐるっと回って、ドリブル練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ