ようこそ金古南小学校へ!

職員によるプール清掃 その3

ここまできれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員によるプール清掃 その2

「先生!プール入れるの?」という子どもたちの応援を受け…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員によるプール清掃 その1

水泳指導の実施はまだ決まっていませんが、職員による「大プール」清掃が行われました。こんなに汚れていた2年分の泥や落ち葉が…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 給食

画像1 画像1
麦ごはん・だしまきたまご・ツナのごま和え・もずくと豆腐のみそ汁・牛乳
ツナがたっぷり入ったごま和えが、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 図工

自分の作品の参考に、タブレットで見たい資料を検索しています。自分のタブレットですから、気兼ねなく活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

先生がタブレットから、画像や動画を子どもたちに配信しています。「糸通し」に準備するものが、それぞれの画面で確認でき、動画を観ながらそれぞれ実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

タン、タタ、ウン…と手拍子でリズムを刻む学習でした。男女でパートを分けてリズムを合わせたり「ヤー!」と最後に声を合わせたり、楽しいリズム学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語?

国語のテストの後の時間を利用して、タブレットに慣れる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

ALTの先生とカードゲームなどを通して、楽しんで学習していました。黒板のすぐ下から投影できるプロジェクターも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

新出漢字の書き順を、先生がタブレットを活用しテレビ画面に映しながら、そら書きしていました。次の画数の色が変わるので、ビジュアル的にも見やすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

本日のひらがなは「け」です。挙手する手がピーンとまっすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 あさがおの種の贈呈式

2年生が昨年育て上げた「あさがおの種」を、1年生へ贈呈しました。種にして、次の学年へ引き継ぐ…伝統ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上毛新聞掲載

5月28日(金)の「ラジオ体操講習会」のようすが、翌日の29日の上毛新聞で紹介されました。まだご覧になっていなかった方は、チェックしてみてください。
画像1 画像1

6年生 学活

タブレットの操作方法の練習です。どんどん上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

「のぞいてみると」のぞき穴から見える世界を創造します。実際にのぞいてみました。海の世界なので、穴は上面だけです。工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

テレビ画面の映像や画像で学習するので、テレビ画面に集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

同じ授業をお隣どうしで見比べてみました。このクラスの黒板もきれいです。子どもたちも教科書、ノートともにきれいにまとめてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

うめぼしのはたらき…よくまとめられた黒板に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

ゴムで動くおもちゃで夢中になって実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

同じ文章を群読していました。暗記している子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ