ようこそ金古南小学校へ!

委員会活動 その2

給食台を磨く「給食委員」
掲示物を作成中の「掲示委員」
プランターに専用の土を入れる「栽培委員」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1

計画委員の活動です。夏休みに「いじめ防止フォーラム」にも参加をするので、学校のリーダー達として、SNSの危険性を伝えるビデオを観ておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会

今回で2回目になりますが、4年生は初めての放課後学習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 生活

ミニトマトの観察記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自分の好きな日本食を、どんな味なのか触れながら、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

やるべきことが早く終了し、プログラミングを含めて、いろいろなソフトを活用する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

バレーのラリーの動画(先生方のラリーを撮影したもの)を体育館用Wi-Fiを利用して、全員で同時に視聴します。身近な先生のプレーに「お!じょうず〜」と声がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

社会科見学で撮ってきた写真を、タブレットで報告書としてまとめます。今回の目玉は、音声データも付けること。「美味しかったお弁当!」という言葉が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

板書された、赤の意見・青の意見、自分の気持ちはどっちなのか? タブレットでハートを色分けして、先生に送信します。先生は全員が一覧になった画面を子どもにフィードバックします。実に有効なタブレットの活用法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

ピアノ鍵盤のアプリで、実際の指つかいを練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

手拍子でリズムを刻みます。ノリノリで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

2人組で課題に取り組み、ワークシートをテレビ画面に映して、説明します。2人組で座る姿が、何だか懐かしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 給食

画像1 画像1
ごはん・肉団子・切干大根の煮物・具だくさんみそ汁・牛乳
味のよくしみた、とてもおいしい切干大根の煮物でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

タブレット設定

数日使用しなかったら、パスコードの入力が求められ、1年生用のタブレットに再度コードの入力です。こんな時に専用スタッフが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 帰りの会

お別れのあいさつに集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

簡易ネット越しにチームを分けて、ラリーが続くように工夫します。笑い声が絶えず響き合い、とても楽しみながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

甘い、苦い、酸っぱいなど、いろいろな味の日本食を英語で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

まだ導入の段階でしたが、積極的に挙手して意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

漢字の検索の仕方を練習していました。例えば「飛」という書き順が難しい漢字でも、アニメーションで書き順を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

「二」「土」と練習して「大」です。はらい、が難しいので、まずは、はらいの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ