1年間たいへんお世話になりました

保護者様、地域の皆様
 
 令和3年度、本校教育活動へのご理解とご協力、大変ありがとうございました。今年度が無事終了できるのも皆様のおかげです。本当にお世話になりました。
 次年度も、よろしくお願いいたします。


令和4年度最後の集団引率下校

 3月25日(金)の放課後、集団引率下校がありました。
 安全主任から、交通安全についての話を聞き、1〜5年生みんなで「さよなら」をして、下校してして行きました。
 春休みを、安全に健康に過ごし、令和4年4月7日始業式の日に、登校班で元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学級活動

 修了式の後、今年度最後の授業や学級活動などが、各クラスで行われました。
 1年間の学習内容の復習をしたり、最後のレクレーションを楽しんだり、通知表を渡したり、教室内の自分のロッカーなどの整理をしたり、色々な活動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

 3月25日(金)、集団引率下校の前に、テレビ放送で、退任式が行われました。子どもたちは、各教室からテレビ画面を通して、式に参加しました。
 3月31日でこの学校を去られる教職員が紹介されました。異動の話を聞いて、涙を流す子どもたちもいました。花束贈呈後、一人一人から挨拶がありました。
 移動先などの詳細は、4月1日の新聞に掲載されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

 3月25日(金)の朝、テレビ放送で、修了式が行われました。各教室で、マスクを着用しての校歌斉唱、校長先生の話などがありました。
 修了式が終了すると、生徒指導主任と安全主任から、春休みの生活についての話や、交通安全などの安全に関する話がありました。春休み中、規則正しい生活を送り、安全に過ごしてくれることを願っています。また、次年度のスタートがスムーズにできるように、1年間のまとめや新学期の準備ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の朝

 3月25日(金)は、修了式の日です。朝、1〜5年生が元気に登校班で登校してきました。でも、前日卒業式があり、6年生がいないので、さみしい気もしました。
 子どもたちは、いつものように、児童玄関で、手指消毒と検温をして、それぞれの教室に向かって行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離校式

 卒業生が退場した後、保護者の皆様には、離校式が始まるまで、体育館で「6年間の思い出」のビデオを見てもらいました。
 そして、クラスごとに最後の学活が終わり、6年生が校庭に出てくると、離校式が始まりました。6年生は、カメラを拍手で見守る、教職員や保護者の皆様の間を一列になって歩き、学校とのお別れをしました。
 6年生の皆さん、中学校に行っても、勉強に運動に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 NO.2

 卒業式の卒業生合奏では、今までの練習の成果を発揮して頑張って演奏する姿が立派でした。曲の音色も、6年生の思いがつまっていて、涙を流して聞いている人もいました。退場では、担任の先生から花を受け取り、堂々と退場して行きました。
 心に残るよい卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 NO.1

 3月24日(木)は、校庭の桜の花が今にも咲きだしそうな春らしいよい天気でした。そんな中での卒業式となりました。新型コロナウイルス感染予防対策として、参加される保護者の皆様には、マスクの着用、受付での健康状態申告書の提出や検温、手指消毒等をしていただきました。ご協力に感謝いたします。また、式場の体育館では常時換気を行い、健康段よりも時間を短縮して、式を実施しました。
 6年生は、保護者の皆様や教職員が見守る中、緊張感をもって入場してきました。そして、卒業証書授与では、一人一人が今年一番の思い出や将来の夢などを語った後、校長先生から卒業証書を受け取りました。また、校長式辞や保護者代表であるPTA会長さんの祝辞を、静かに、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのお別れ

 3月24日(木)は卒業式当日です。そして、1〜5年生と6年生とのお別れの日でもあります。
 1〜5年生は、廊下に並び、6年生とのお別れ式を行いました。在校生の間を歩く卒業生に、大きな拍手を送り、お別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業・進級お祝い給食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の給食でした。6年生は、卒業前最後の給食となり、卒業お祝い献立として、在校生には、進級のお祝い献立として給食を提供しました。縁起のよい、赤飯、出世魚でもあるぶりの揚げ煮、もみづけ、おめでたい紅白のはんぺんの入ったすまし汁、コーヒー牛乳、お祝いクレープを食べました。6年生には、思い出給食レシピのプレゼントもしました。二小の給食が懐かしくなったらぜひ、おうちで作ってみてください。6年生、6年間たくさん食べてくれてありがとうございました。中学校へ行っても、たくさん食べて健やかに成長してください。

卒業式準備(5年生)

 3月23日(水)の5〜6校時に、卒業式の準備を5年生が一生懸命してくれました。体育館や渡り廊下など、色々な場所をきれいに飾ってくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式に向けた最後の練習

 3月23日(水)の3〜4校時、6年生が卒業式に向けた最後の練習をしていました。今まで、練習してきたことを、しっかりとできるようにと、一人一人が頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合同 ボール蹴りゲーム大会

画像1 画像1
 3月23日(水)、2年生が元気に校庭でゲームをしている様子が見られました。担任に話を聞くと、前日雨でできなかった学年レクの「ボール蹴りゲーム大会」をしていたそうです。(そういえば、3月22日は、雨、そしてみぞれから雪に変わりましたね。)
 ボール蹴りゲームを、チームに分かれて、真剣に、そして、とても楽しそうに行っていました。
画像2 画像2

3年生 タブレットで1年間の復習

 3月23日(水)1校時、3年1組の教室に行くと、タブレットを使って1年間の復習をしていました。eライブラリを使って、3年生で学んだ算数の学習内容について、個々に復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送(保健関係)

 給食の時間に、テレビ放送で、養護教諭から話がありました。健康的な生活を送るための話を、絵などを見せながらしてくれました。マスクの着用や手洗い・うがいの励行など、新型コロナウイルス感染予防についての話もありました。「ゲームのし過ぎに注意する」という内容が印象に残ったと話してくれた高学年の子もいました。
 この写真は、テレビ放送の様子とそれを見ているクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習 NO.2

 卒業式の予行練習が終了すると、5年生から6年生へ贈る言葉がありました。その後6年生から5年生へもお礼の言葉がありました。
 6年生の皆さん、心に残る卒業式になるといいですね。そして、5年生の皆さん、本校の伝統を引き継ぎ、よりよい学校にしていってください。
画像1 画像1

卒業式 予行練習 NO.1

 3月22日(月)の3〜4校時、5、6年生が参加して、卒業式の予行練習がありました。5年生は、卒業式当日は、新型コロナウイルス感染拡大対策として、式に参加できないので、予行練習に参加し来年度の参考とするため、真剣に6年生の様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動(お楽しみ会)

 4年2組では、3月22日(月)の2校時、お楽しみ会をしていました。グループ対抗戦で、先生が出す「お題」に、友達と相談しながら、真剣に取り組み、勝敗を競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(1年間のまとめテスト)

 2年生のクラスに行くと、算数の「1年間のまとめテスト」をしていました。どの子も最後まで、しっかりと取り組み、頑張っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ