2年生 体育(ボール遊び)

 3月9日(水)の2校時、2年1組が校庭で体育をしていました。ボールを使って、サッカーゲームを楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次年度の全国学力・学習状況調査に向けて

 5年生が、令和4年度6年生になったとき、4月に行う「全校学力・学習状況調査」に向けて、今年度の国語と算数の問題に取り組んでいました。
 1組も2組も同じ時間に、問題に取り組み、その後担当教員から答え合わせと解説がありました。
画像1 画像1

表彰朝礼 NO.2

表彰朝礼を教室で見ている様子です。表彰されるたびに、拍手が起こりました。たくさんの表彰があったので、放送で名前を呼ばれ、教室で返事をして起立し、代表者が放送室で賞状をもらうものもありました。
 表彰が終わると、校長先生から「学習面、運動面、生活面で、あきらめないで最後まで頑張る。努力したことは必ず自分の力になり、成長する」という内容の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼 NO.1

3月8日(火)の朝行事は、表彰朝礼でした。放送室からのテレビ放送行われました。 校内書き初め大会、校内ノート大賞、校内長縄大会、新町中学校区健育推主催令和3年度「親子で考える健全育成標語」、高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展、高崎市優秀スポーツ賞、平和作文、高崎ユネスコ作文、高崎ユネスコ児童画展、毎日新聞社・日本児童画振興会主催第40回全国児童画コンクール、第31回暮鳥・文明まつり「短歌」などたくさんの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(お手紙)

3月7日、1年生の国語の授業では、「お手紙」という物語教材を使って学習をしていました。授業を見に行ったときは「お手紙」の学習で、自分がよかったところなどを発表したり、発表を聞いたりしていました。発表の後には、「お手紙」の次の課題について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作「四字熟語」を書きました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(月)自分のこれからの生き方を表した「四字熟語」を書きました。それぞれがじっくり考えて選んだ言葉です。思いを込めて一文字一文字、丁寧に書きました。

6年生を送る会がありました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(火)に6年生を送る会がありました。昨年と同様、コロナ対策のために全学年ビデオ撮影し、それを放送する形で行われました。下級生からの心温まるメッセージに目を潤ませている人も見られました。
 教室前の廊下には、天井から桜の花びらが垂れ下がり、壁に1年生〜5年生感謝のメッセージが貼られて、会に花を添えていました。メッセージを読んだ6年生からは「もう卒業なんだ」というつぶやきがたくさん聞こえてきて、卒業への気持ちを高めていました。

子どもたちからほうれんそうのプレゼントがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のごま和えには、子どもたちが大切に育ててくれたほうれん草を使わせてもらいました。登校後すぐに、収穫作業をして、直接給食室まで届けてくれました。とても、甘みの強いほうれん草でおいしかったです。給食時間の放送で、子どもたちからのすてきなプレゼントであるほうれん草を使っていることをアピールすると、いつも残りがちなごま和えですが、よく食べてくれました。すごいですね。おうちでも、野菜を育てたり、収穫したり、調理したりと体験を通し、広がる世界があると思います。ぜひ、お試しください。

5年生(算数)

3月4日2校時に5年1組の算数では、円を利用して正多角形を描きました。
正八角形は、円の中心角360°を八等分して、中心角45°の扇形をつくってから、描き上げました。正五角形は、360°÷5=72°と計算して、描き上げました。
子どもたちは正多角形をしっかり描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(英語)

3月4日2校時に6年1組の英語では、アビー先生が用意したクイズを解きながら、算数や社会などの教科の英語名を覚えたり、.(ピリオド) , cat, like, I を 並べ替えてI like cat.のように英文をつくる問題に挑戦したりしました。教科名は全員が正解する問題もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(算数)

3月4日2校時に4年2組の算数では、直方体と立方体の仲間分けをしました。
面の形の違いに着目して、面が正方形だけできている立体が立方体、長方形と正方形でできている立体が直方体であることを学びました。円柱のように直方体や立方体とは異なる立体があることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度青少年問題協議会 役員会

 3月3日の夜、青少年問題協議会の役員会がありました。今年度の事業報告や会計報告をもとに、次年度の事業報告や会計予算などについて話し合ったり、子どもたちの健全育成に係る支援活動などについて話し合ったりしました。
 参加された役員の皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

アレンジ長縄(5年生体育)

画像1 画像1
 5年生の体育では、「アレンジ長縄」に取り組んでいます。
 長縄を回している中で、短縄やフラフープで跳んだり横に列になって跳んだり、また長縄をクロスさせて、2本の長縄の中を跳んだりすることに、取り組んでいます。
 子どもたちは、グループに分かれて、跳び方の工夫(長縄をどのようにして跳ぶのか)を考え、失敗してもあきらめずに、跳ぶことができるように練習をしています。
 写真は、長縄をクロスさせて回し、その中心で跳ぶと同時にフラフープも回しながら跳ぶことに挑戦している様子です。

お昼の放送(保健室から 耳の話)NO.2

 給食を食べながら、お昼のテレビ放送で、養護教諭の「耳の話」を聞いているクラスの様子です。
 この写真は、上から順番に、2年生、3年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送(保健室から 耳の話)NO.1

 3月3日は「耳の日」です。
 養護教委からお昼の放送で、「耳を大切に」というテーマのテレビ放送がありました。「耳の構造」や「耳を大切に使う方法」などを絵や図などをもとに丁寧に説明してくれました。大切な耳、いつまでも大事にしていきたいですね。
 この写真はテレビ画像の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間

画像1 画像1
 3月3日(木)の1年1組の図書の時間の様子です。読みたい本を選んで、借りた後に、席に着いて静かに読書をしていました。
画像2 画像2

4年生 音楽

 4年2組の3月3日(木)の音楽は、「6年生を送る会」で合奏した自分たちのビデオ鑑賞後、合奏への取組や活動の振り返りをしていました。一人一人が、ビデオで自分たちの合奏を聴いた感想をふまえて、自分の活動に対する振り返りを、ワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

 3月3日(木)の登校時に、アルコール消毒、検温をしている風景です。子どもたちは、登校班で一列になりマスクを着用して登校し、慣れた様子で、玄関に入る前に足踏み式のアルコール消毒器で手指消毒をし、検温をしてから教室に向かっていきます。
 現在群馬県では、まん延防止等重点措置の再延長を国に要請している状況です。今後も、新型コロナウイルス感染拡大予防へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早いひな祭り給食を食べました。

画像1 画像1
今日は、1日早いですが、ひな祭り給食を食べました。今日の献立は、菜の花ちらし寿司、煮豆、花ふのすまし汁、さくらもち、牛乳です。すまし汁には、花の形をしたふを浮かべ、豆腐を菱餅に見立て菱形に切りました。今日のちらし寿司の中には、今が旬の菜の花を入れました。少し苦みがあるので、ゆでて水けをきった後に、しょうゆでさっと和え(しょうゆ洗いし)、上にちらしました。1月の給食集会の時に、給食に関する質問がありました。一番てのかかるメニューは何ですか?いろいろな料理が思いつきますが、ちらし寿司も手のかかる料理のひとつです。寿司酢を作る、炒り卵を作る、菜の花をゆでてしょうゆをまぶす、ちらし寿司の具を煮る、ごまをいる、できた具材とご飯を混ぜ合わせて、さいごに菜の花をちらすなど3時間近く時間がかかります。でも、みなさんにひな祭りの雰囲気を味わってほしくて給食技士さんたちは奮闘しています。これからも、たくさん食べてもらえるとうれしいです。ぜひ、おうちでもひな祭りのお祝いをしてみてはいかがですか。

集団引率下校

 通学班集会の後は、新しい登校班で校庭に並んで、安全主任から交通安全についての話を聞いた後に、集団引率下校をしました。これから約3週間は、この新しい班で登校し、集合時間や歩き方などに問題がないか確認をする練習期間になります。4月からは新1年生が入ります。みんなで、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ