5年生算数学習のようす
5年生の算数学習は、帯グラフ、円グラフをかく活動でした。グラフをかくために必要な各項目の百分率を求め、グラフに表しました。授業の後半では、タブレットを用いてグラフに表す活動を通して、グラフをかくために必要なことや手順をまとめました。
【校長より】 2022-01-27 17:04 up!
5,6年生音楽学習のようす
5,6年生の音楽学習のようすです。滝廉太郎の「花」「箱根八里」「荒城の月」を取り上げ学びました。声の重なりに視点をあてて、男声合唱、女声合唱、混声合唱それぞれについて聴いて感じたことなどを発表しました。最後に自分の考えをまとめました。
【校長より】 2022-01-27 16:56 up!
全国学校給食週間
今週は、全国学校給食週間です。「群馬の郷土料理を知ろう」をテーマに献立が工夫されています。これまで高崎丼や桐生名物ソースカツなど地元の食材を使った料理や名物が続いています。
【校長より】 2022-01-26 15:36 up!
体育集会
今週の体育集会は、リズムなわとびと時間跳びに取り組みました。音楽に合わせていろいろな跳び方を組み合わせたリズムなわとびは、なわの操作や跳ぶリズムが変化するのでとてもよい運動です。今日の時間跳びは、2分間を目標にチャレンジしました。
【校長より】 2022-01-26 15:31 up!
1月の図書室のようす
図書室の1月の企画は、「笑い」を特集した本の展示です。落語の絵本や早口言葉の本など楽しい本が集められています。また、図書委員会の児童が中心となって冬のおすすめの本総選挙という企画も進めています。
【校長より】 2022-01-26 15:26 up!
6年生国語学習のようす
6年生の国語学習では、伊能忠敬の人物像についてそれぞれの考えを交流していました。タブレットに考えとその根拠となる表現をまとめ、話し合っていました。
【校長より】 2022-01-26 15:20 up!
薬物乱用防止教室
19日、薬物乱用防止教室が行われました。講師として高崎ライオンズクラブの方をお招きしました。4年生から6年生の子どもたちは、たばこやアルコールや薬物それぞれの害を学んだり、誘われたときの断り方を考えたりしました。
【校長より】 2022-01-19 16:13 up!
朝の体育集会
19日、朝の体育集会は、なわとびでした。音楽に合わせてリズムなわとびをしました。子どもたちは、20分休みも一生懸命に練習していました。
【校長より】 2022-01-19 10:48 up!
国語学習のようす
18日、2年と5年の国語学習のようすです。2年生は物語「かさこじぞう」、5年生は提案文を書く学習です。どちらもタブレットを活用して学習していました。
【校長より】 2022-01-18 16:23 up!
万引き防止教室
3年生が万引き防止について学びました。高崎警察署スクールサポーターの方が講師を務めてくださいました。寸劇をもとに万引きに誘われたときの断り方を考え、みんなの前で発表するなどの活動がありました。子どもたち一人一人がよく考えて発表していました。
【校長より】 2022-01-14 12:33 up!
みんな元気に縦割り班活動(くすのきタイム)
14日の朝は冷え込みましたが、子どもたちは、校庭で縦割り班活動を楽しみました。高学年がリーダーシップを発揮してどの班も元気に体を動かしていました。
【校長より】 2022-01-14 12:27 up!
書き初め
連休明けの11日、各学年とも書き初めをしました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆に挑戦しました。心を込めて取り組む様子は、とても素晴らしかったです。12月から冬休みにかけて練習した成果を発揮できたようでした。
【校長より】 2022-01-11 14:23 up!
今年はじめての給食
11日、今年初めての給食は、鏡開き献立です。メニューは、七草雑煮、紅白なます、さわらの西京焼き、わかめごはんでした。
【校長より】 2022-01-11 12:37 up!
3学期スタート
7日、子どもたち全員が元気に登校しました。欠席なしです。冬休み中の健康観察、検温等のきめ細かい健康管理に感謝申し上げます。感染防止の観点から始業式は、放送で行いました。始業式では、友だちとのつながりを大切にする1歩目として、「人にされていやなことは絶対にしない」を続けること、相手の心に届くように話す、説明する、意見を伝えるために「言葉を大切にする」ことを話しました。3学期もよろしくお願いいたします。
【校長より】 2022-01-07 13:09 up!
冬休み後半
冬休みもあと3日です。もうすぐ学校に子どもたちの明るい声が戻ってくると思うと今から楽しみです。7日の始業式には、みんな元気に登校してくることを願っています。残りの冬休みもしっかり体調を整えて過ごしてほしいと思います。
【校長より】 2022-01-04 10:01 up!
明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
子どもたちの健やかな成長を願う保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力に感謝するとともに、子どもたち一人一人が、今年も充実した学校生活を送れるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いたします。
【校長より】 2022-01-01 07:30 up!