10/6(水) 3年秋の校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は秋の校外学習です。お菓子工場と歴史民俗資料館に行きます。子どもたちは今からとても楽しみにしているようです。
 いろいろなことをしっかりと学んできてほしいと思います。

10/5(火) 6年道徳 言葉のおくりもの

 6年生は道徳の学習中でした。お話の中で,運動会のリレーで起こったハプニングに対してクラスの児童がいろいろな思いをもって言動や行動にうつします。6年生のみんなもそれに同感したりちょっと違うと感じながら,意見を出し合っていました。協力することとは,団結することとは,6年生らしくじっくり考えていました。教室には,これまでの道徳で得たものがいくつか掲示されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/5(火) 5年算数 図形の角を調べよう

 5年生も算数をがんばっていました。すでに三角形の3つの角の大きさの和について学習してきました。今日は四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考えていました。どう考えてどう導き出したのかをタブレット上でタッチペンを使って表しています。自分で考えたあと,モニターを使って映し出し,考えを共有していました。みんな考えの説明がとても分かりやすく,さすが5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 4年音楽

 緊急事態宣言が解除され,学校生活の中でできることが増えてきています。そのひとつが音楽の歌唱です。
 音楽室からピアノの音と歌声が聞こえてきました。4年生が感染症対策をしっかりとりながら「夢の世界を」を歌っていました。優しい歌声に乗って聞こえてきた歌詞が,胸にぐっときました。マスク越しでしたが,4年生のまなざしも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 3年算数 大きい数のかけ算のしかたを考えよう

 1年生と2年生が校外学習で1階は静かな1日でしたが,2階はいつものように元気いっぱいでした。
 3年生は算数をがんばっていました。2けたの数に1けたの数をかける計算の仕方を考え,互いの考えを共有して深めていきます。3年生もタブレットを上手に活用して,考えを伝え合えていました。次回は筆算に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年秋の校外学習 その7

 もみじ平でのお昼は眺めのよい丘の上で頂きました。感染防止のため楽しくおしゃべりをしながら食べることはできませんでしたが、みな静かに黙って上手に食べることができました。食事の後は、近くの遊具で遊び、元気に学校まで戻ってきました。
 今回の校外学習は、新型コロナ感染拡大の影響で1年生のときと同じサファリパークになりましたが、楽しく行って来ることができてよかったと思いました。子供たちには、この校外学習で経験したことをこれからの様々な学習にいかしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年秋の校外学習 その7

 もみじ平に移動し、丘の上でお弁当を食べました。みんな静かに黙って食べることができました。お弁当を食べた後は近くにある遊具で遊びました。子供たちには長い滑り台が人気でした。
 今回の校外学習は、新型コロナの影響で実施できるかどうか心配されましたが、晴天のもと実施でき本当によかったと思います。1年にとっては、入学して初めてのバスに乗っての校外学習となりました。今回の経験を今後の学習にいかしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年秋の校外学習 その6

 再びバスに乗り、ライオンゾーンに行きました。間近に見るライオン、水牛の大きさに驚きの声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年秋の校外学習 その6

 再びバスに乗り、ライオンゾーン、トラゾーンと巡りました。ライオンゾーンでは、たくさんのライオンに手を振っていました。今日は、少し暑いせいかライオンたちも横になって休んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(火) 2年秋の校外学習 その5

 ウォーキングサファリゾーンには、マーラ、チーター、ダチョウがいました。子供たちは、チーターに「走って!」と声を掛けていましたが、応えてくれませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年秋の校外学習 その5

 鹿たちに餌をあげた後は、ヤギ、フサオマキザル、リクガメなどの動物に出会いました。
 どの動物もあまり活発に動いてはいませんでしたが、本物の動物を間近で見ることができて満足そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,コッペパン,イチゴジャム,牛乳,オムレツケチャップソースかけ,ジャーマンポテト,ミネストローネでした。
 世界を見渡すと,地域の特色に合わせたいろいろな種類のスープがあります。ミネストローネは,イタリアの野菜スープで,タマネギ,ニンジン,トマト,セロリなどの野菜やパスタなどの具をたくさん入れたスープのことです。今日の給食のスープには,だいこんやコーンも入っていて,栄養満点でとってもおいしいスープでした。

10/5(火) 2年秋の校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウォーキングサファリゾーンでは、鹿たちがたくさん集まってきました。おそるおそる餌を差し出された鹿は、餌がもらえるのかもらえないのか分からす困っているようでした。

10/5(火) 1年秋の校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウォーキングサファリゾーンで鹿に鹿せんべいをあげました。
 上手にあげる子、こわごわあげる子、いろいろでしたが、鹿たちはたくさん餌をもらって満足そうでした。

10/5(火) 2年秋の校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 アフリカゾーンでは水牛に、日本ゾーンではニホンザルに出会いました。

10/5(火) 1年秋の校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスは、サファリゾーンに入りました。
 アジアゾーンでは、アミメキリンや水牛、日本ゾーンでは、ツキノワグマに出会いました。

10/5(火) 2年秋の校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 サファリパークに到着しました。集合写真を撮って、これからバスに乗ってサファリゾーンに入ります。

10/5(火) 1年秋の校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定の時刻より早く到着しました。トイレ休憩をし、開園時刻まで待ちました。

10/5(火) 2年秋の校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 しっかりと消毒をしてバスに乗り込みます。
 群馬サファリパークでどんな動物たちに会えるかとても楽しみですね。

10/5(火) 1年秋の校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても良い天気に恵まれました。群馬サファリパークに向けてみんな元気に出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31