10/4(月) 青空の下で外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入野小の子どもたちは外遊びが大好きです。緊急事態宣言中は,一人で遊べる遊具や一輪車等を中心に楽しんでいましたが,今日からはボール遊びができることになりました。もちろん,感染症予防対策をとって気を付けながら遊びますが,みんなとっても楽しそうです。

10/4(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とごぼうのごま炒め、ほうれん草とツナの中華和え、わかめスープでした。
 豚肉とごぼうのごま炒めには、たくさんの豚肉とごぼう、玉ねぎ、人参、しめじが入っていました。野菜が苦手な子も、お肉と一緒に食べればおいしくいただけるのではないでしょうか。お肉が柔らかく仕上がっているわけは、給食センターの釜が蒸気の釜だからそうです。

10/1(金) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,けんちんうどん,牛乳,ちくわの磯辺揚げ,こまつなともやしの和え物,でした。
 けんちん汁とは,精進料理のひとつで根菜を使ったすまし汁です。具材を油でいためてから,出汁を加えて煮込んで,しょうゆで味を調えることが基本の作り方です。今日のけんちん汁にも,たくさんの具材が入っていて,出汁がきいていて,うどんと一緒にとてもおいしく食べることができました。

10/1(金) 2年生活科 うごくおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週行われる「おもちゃフェスティバル」に向けて、おもちゃ作りが佳境に入っていました。子どもたちは1年生に楽しんでもらうにはどうしたらよいかを考えながら、動きを確認したり、仕上がりにこだわったりしていました。
 既存のおもちゃにとらわれず、アイデアを出し合っておもちゃを作っています。段ボールを使ったコースにヨットカーを走らせるものや、ラップの芯を使ったロケットを的に当てるゲームなど、来週のフェスティバルが楽しみです。

10/1(金) 天気は残念ですが,校内はナイスです。

 雨のあいさつ運動を終えて中に入ると,職員玄関にはコスモスが満開になっていました。秋真っ盛りです。校務員さんが,季節に合わせていつもきれいにしてくださっています。
 児童玄関に行くと,くつ箱には運動靴や長靴がそろえて入れてありました。とてもいい気持ちになりました。高学年から始まったよいことが中学年や低学年にもつながっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) あいさつ運動

 今日から10月です。月はじめには地域合同あいさつ運動があります。台風の動きも心配される雨の中でしたが,地域の区長さんや民生委員さんが来てくださいました。普段は入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんも参加していますが,今回は見送りになりました。みんな雨の中の通学で大変でしたが,元気にあいさつする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) クラブ活動スタート〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では2つのクラブが活動しています。バスケットボールはさっそくシュート練習をしていました。卓球は台の出し方やネットの付け方を教わり,そろそろラケットを持てそうです。また次回が楽しみです。

9/30(木) クラブ活動スタート〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 室内のクラブは,6年生が中心になって話し合い,みんなの意見を取り入れて活動計画を立ててから動き出しました。5年生も4年生もしっかり意見を出し,意欲的な取組が見られそうです。
(写真は,クリエイティブクラブとパソコンクラブです。)

9/30(木) クラブ活動スタート〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ活動がスタートしました。どのクラブも6年生が中心になって,活動計画を立てたり準備をしたりして始めることができました。4年生にとっては初めてのクラブ活動で,みんなわくわくしていました。
(写真は,校庭で鬼ごっこをしているスポーツクラブです。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31