2/16(水) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日のめあては「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
 子供たちは、「鉄を引き寄せる力があると思う」「極があると思う」などといくつか予想をたてました。その後、それを確認する実験をしました。
 回路をつくった子から、釘を近づけたり、方位磁針を近づけたりして確かめていました。
 

2/15(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、揚げパン、牛乳、春雨サラダ、ABCスープでした。
 今日は、岩平小学校のリクエストメニューです。リクエストの定番といえば揚げパンです。以前も紹介しましたが「揚げパンづくりは、大変ですが、子供たちの笑顔のために頑張っています」という給食センターの方々のお話を紹介しました。今回もみなさんのために一生懸命がんばってくださったセンターの方々に感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。
 

画像1 画像1

2/15(火) 1年国語「お手がみ」

 今日のめあては「ふたりの気もちをそうぞうしてことばをかこう」でした。
 二人とは、お話しに出てくる「がまくん」と「かえるくん」です。子供たちは、それぞれ気に入った場面について音読し、その後ワークシートに二人の気持ちを書いていきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 2年体育「ボールけりゲーム」

 5時間目は校庭で体育をしました。
 最初は、3つのチームに分かれてチームで練習をしました。その後、攻める側と守る側に分かれてミニコートでゲームをしました。攻める側は、一人1個、合計3個のボールを持って攻めてくるので守る側は大変です。みんな必死で攻めたり守ったりしていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

2/15(火) 3年体育「サッカー」

 今日の4時間目の体育は校庭でサッカーをしました。
 これまで、チームごとに練習を重ねてきたのでチームワークはばっちりです。今日はどの子も一生懸命体を動かしてボールを取りに行っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 4年総合「上毛カルタで群馬を知ろう」

 群馬県民なら全員が覚えていると言われる上毛カルタ。子供たちは、その上毛カルタから群馬県のことを詳しく学ぼうとしています。
 それぞれ、お気に入りの札を決め、その札に関係のある事柄を本やネットから調べワークシートに書き記していきます。ワークシートが記入できた人は、2枚目の札、3枚目の札へと進んでいきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 5年算数「帯グラフと円グラフ」

 ワークシートには、帯グラフと円グラフがかかれていました。グラフを見て「およそ何倍ですか」「何分の一ですか」という問題に、子供たちは学び合いながら解決していきました。
 「もっと簡単に考えればいいんだよ」「大体何分の一になるか、グラフを見て考えればいいんだよ」いろいろな意見が子供たちから出ていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 6年家庭科「共に生きる地域での生活」

 6年生は「小物入れづくり」をしていました。
 フェルト生地を使い、針と糸で丁寧に縫っていきます。飾りを付けている子もいました。この小物入れはお家の方にプレゼントするそうです。お家の方へ感謝の気持ちを込めて作っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 6年生:中学校入学説明会へ

 6年生は給食後に放課となり,入野中学校の入学説明会へ行きました。
 帰りの会で説明会の心得が確認されると,みんな背筋が伸びました。
 入野中学校に着いて体育館に入ると,生徒会役員の先輩たちや先生方が,学校生活やきまりなどについて分かりやすく説明してくれました。
 校舎に入って教室を見学することもでき,入野中学校のことがよく分かって安心しました。
 4月からの中学校生活が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 外遊び

 朝の大きな太陽がいつのまにか雲に隠れてしまい,とても寒い1日でした。しかし,子どもたちは元気に外遊びをしています。中には半袖ハーフパンツの子どもたちも見受けられます。外遊びも感染症対策をしながらですが,みんな工夫して楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 1年算数「たしざんとひきざん」

 今日の2時間目は算数でした。
 教科書の問題を読み、答えを求めるにはたしざんにするか、ひきざんにするかを考えました。子供たちは、「問題文の〇〇こ少ない」という言葉からひきざんになると考えました。
 先生の「黒板に式をかいてくれる人」の言葉に、みんな意欲的に手を挙げ、順番に式を書いていきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 3年算数「かけ算」

 今日の算数は、かけ算の復習をしました。2桁×2桁、1桁×2桁、3桁×2桁など、これまで学習したかけ算の筆算に取り組みました。ノートに問題を解いた後、先生と一緒に答え合わせをしました。
 「1桁×2桁の筆算はかける数とかけられる数を反対にした方が楽になるよ」「3桁×2桁のかけざんは、反対にすると難しくなるけどできたよ」子供たちからいろいろな気付きが生まれました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 4年理科「水のすがたと温度」

 今日のめあては「ふっとうすると出てくるあわの正体はなんだろう」でした。
 実験道具を前に子供たちは、何が出てくるのだろうと興味津々でした。「出てくるのは空気かな」「空気だったら袋はどうなるのかな」などと予想を立てました。
 実験が始まり、ビーカーの中から泡が出てくると子供たちは真剣に泡を見つめていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 6年外国語「Junior High School Life.」

 今日のめあては「入りたい部活や楽しみたい学校行事について尋ねたり答えたりしよう」でした。
 初めに、子供たち同士で交流しました。黒板には、field trip, culture festival, sports day などの絵カードが貼ってありました。
 What event do you want to enjoy?
 I want to enjoy the ・・・・.

 その後はCDを聞き、中学生の一日の生活について、聞こえた順に教科書の写真に番号を書いていきました。
 2ヶ月後には中学校生活が始まっていますね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、白菜とほうれん草のごま和え、どさんこ汁でした。
 今日は、どさんこ汁が出ました。どさんこ(道産子)は「北海道でうまれたもの」を意味する言葉です。どさんこ汁とは、北海道の名産を使った汁物です。バターを使っているため、コクのある味に仕上がります。北海道の広大な土地ではさまざまな野菜やくだもの、豆などが作られていて、酪農も盛んです。また、周りの海では、さまざまな魚介類がとれるなど、自然の恵みが豊かです。広大な土地が広がる北海道、一度は尋ねてみたいですね。
 

画像1 画像1

2/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ご飯,牛乳,信田煮,五目豆,なめこ汁でした。
 信田煮(しのだに)とは,油揚げを使って作られた煮物のことで,油揚げを信田と呼ぶことからこの料理名がつきました。なぜ油揚げを使う料理が信田と名付けられるようになったのかというと,油揚げがキツネの好物であり,キツネが登場する「信太の森の伝説」が関係しているから,と言われているそうです。とにかく,汁がしみていて美味しかったです。
 また,10日は豆料理の日として,今日は五目豆がありました。こちらもやわらかく美味しかったです。

2/10(木) 雪の朝

 天気予報どおり,今朝方から雪になり,子どもたちの登校も雪の中になりました。足元に注意しながら,慎重に歩いて来ました。登校後は,玄関で検温をしてから教室に入りました。
 校庭全体が雪で真っ白です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会〜入野中生から6年生へ〜

 年に一度の小中合同学校保健委員会が行われる予定でしたが,感染状況を鑑みて,資料を通して考える時間になりました。
 中学校生活に向けての6年生の皆さんの不安や疑問に対して,入野中の先輩たちが丁寧に答えを返してくれました。直接に会うことはできなかったけれど,文字から伝わる優しさや頼もしさが,6年生に安心感を与えてくれました。4月からの中学校生活が楽しみです。
 廊下に掲示され,いつでも見られるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物〜図書室前〜

画像1 画像1
 節分が過ぎ,立春を迎え,暦の上では春が近づいてきています。その頃の図書室前には,かわいい鬼たちからの質問に答えていくとおすすめの本のジャンルが分かる掲示ができていました。納得のジャンルに導かれた人も,意外なジャンルに導かれた人も,それを参考に本選びができます。
 図書室に入ると鬼に関連した本のコーナーもできていました。
 2月も半ばからは,図書委員さんのおすすめの本が“ほんすたぐらむ”として紹介される予定です。お楽しみに。
画像2 画像2

校内の掲示物〜保健室前〜

画像1 画像1
 保健室前には,“笑う門には福来たる”の言葉とともにいろいろな表情をしたダルマが掲示されています。好きなダルマをめくると,おみくじ結果と感染症対策などのアドバイスがあります。注意しなければならないことが多い毎日ですが,ダルマさんに癒やされながら学べます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31