感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

1年生地域巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の地域巡り学習が行われました。地域にある神社や寺を巡りながら、自分たちの住む地域の歴史や様子を改めて学ぶことができました。生徒たちには、これからも地域の一員としての意識をもち、過ごしていってほしいと思います。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(1日)、3年生を送る会が行われました。感染症対応としてリモートでの開催となりましたが、1・2年生からのビデオメッセージや3年生の思い出スライドショーなどが流れ、3年生の嬉しそうな姿が見られました。3年生には、残り少ない中学校生活を充実したものにしていってほしいと思います。

1年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(21日)、1年生を対象に職業講話が行われました。講師として船越谷尚彦様をお招きし、「夢や目標設定の大切さ」「働くとは」「就職とは」「今できること、やるべきこと」の4つの項目でお話頂きました。今回のお話をこれからの学校生活や進路選択に生かしていってもらいたいと思います。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第4回学校保健委員会が行われました。テーマは、「心の健康 〜人間関係づくり〜」です。トラブル事例を基に班別協議した後、スクールカウンセラーの高崎先生から「いろいろな考えがあり、いろいろな解決方法がある」という助言を頂きました。よりよい人間関係が築けるよう意識していってほしいです。

3学期始業式

新学期が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は新学期の初めとして、始業式と表彰集会が行われました。2学期末と同様に、多目的室での様子を各教室に配信しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

本日、2学期終業式と表彰集会が行われました。今学期も感染症拡大防止のため、多目的室で撮影した様子を各教室に同時中継する形をとりました。皆様におかれましては、本年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

性教育講演会が行われました

学校医の田村仁先生を講師にお迎えし、3年生を対象として性教育講演会が行われました。性という言葉の成り立ちや、性に伴う責任などを、先生のお話から学ぶことができました。今日のお話を忘れずに、これからの世の中を担っていく者として、性と向き合っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権講演会が行われました

本日、セクシュアルマイノリティ支援団体ハレルワの方々を講師にお招きし、人権講演会が行われました。本講演会をもって、今年度の人権週間の行事は終了となります。生徒たちには、この一週間の学びを活かして、多様性を認め合いながら生活していってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生バレーボール大会が行われました

本日、体育館館にて3年生バレーボール大会が行われました。
文化祭の代替行事として、換気を十分に行い、感染症対策をしながらの実施です。久しぶりのクラス対抗行事とあって、楽しみながら和気あいあいと競技に臨んでいました。中学校生活も残りわずか半年ほど。さらに絆を深めながら、進路実現に向けて頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アッシュ先生の退任式が行われました

ALTのアッシュ先生が本日をもって任期満了となるため、今朝退任式が行われました。
退任のお言葉では、長野郷中の生徒たちのよいところや、英語を話せるようになって世界を開いてほしいことなどを語ってくださいました。
1年間大変お世話になりました。新天地でもご活躍を祈念いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室が行われました

3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。前半は保健委員による、タバコの害についてのクイズが行われ、後半は学校薬剤師の竹部様から、薬物の危険性についてお話をいただきました。本日学んだことを活かして、危険な誘惑に乗らない強い意志を貫いていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術部作品発表

生徒会集会の後半には美術部による作品発表が行われました。
ピカソが描いた歴史的名作「ゲルニカ」の原寸大サイズによる模写です。
スケールが大きく、さらに細部まで丁寧に描き込まれた見事な作品で、その迫力に圧倒されました。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会集会が行われました

生徒会集会が行われました。本日をもって、生徒会役員も代替わりです。
3年生生徒会役員のみなさん、大変お疲れ様でした。
新生徒会のみなさんのこれからの活躍を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 校外学習 解散式

ご家庭のご協力もあり、無事に校外学習を終えることができました。ありがとうございました。郷中生として、立派に過ごすことができていたと思います。帰宅後はゆっくり体を休め、明日からの学校生活に備えられるとよいです。また今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。以上、2年生校外学習でした。
画像1 画像1

富岡製糸場(1、2組)その2

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡製糸場(1,2組)

世界遺産センターをあとにして、1、2組は富岡製糸場を見学しました。真剣に学ぶことができました。
画像1 画像1

群馬県立世界遺産センター(1、2組)その2

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県立世界遺産センター(1、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2組は先に群馬県立世界遺産センターに向かいました。生徒たちは真剣に展示物を見てメモをとっていました。学校ではインターネットを活用して富岡製糸場などの事前学習をしてきましたが、更にここで知識を深めることができました。

世界遺産センター見学終了

世界遺産センターの見学を終え、これから学校に向けて出発します。
画像1 画像1

群馬県立世界遺産センター(3,4組)

1階でガイダンス映像を視聴し、2階の展示見学をしています。富岡製糸場で見学したことを振り返りながら、知識を深めています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議 学年会議
4/5 学年会議
4/6 職員会議 学年会議 3年生登校新年度準備

学校全体 配布文書

郷中通信

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談