感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

修学旅行?

修学旅行初日の昼食の様子です。
普段の給食と同じく、感染症を防止するため黙食となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行が始まりました

3年生は本日から水上方面へ修学旅行に行っています。写真は体験活動のひとつ目として、リンゴ狩りをしている様子です。自分で収穫したリンゴの味は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

IST入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)に、1年生に向けてIST(いじめ・ストップ・チーム)入会式が行われました。入会後には、生徒会よりISTバッジが配られました。いじめのない学校にしていく為に、一人一人がIST精神を心掛けていってほしいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、2学期が始まりました。始業式は、感染症対応のため放送によるものとし、生徒たちは各教室で式に臨みました。感染症対応による制限もありますが、生徒たちには2学期も色々なことに挑戦してもらいたいと思います。

終業式・表彰・県総体壮行会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学期の終業式が放送で行われました。
終業式終了後、表彰と県総体・吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。
今回も3年生のみ体育館で参加、1・2年生は各教室で中継映像と吹奏楽の録画映像を見ました。
この夏休み、勉強や部活に頑張ってほしいと思います。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では、着衣泳を実施しています。
水着での泳ぎとは違う泳ぎの難しさを身をもって体験したり、不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学んだりしました。自己の命をしっかり守れるようにし、安全に生活していきましょう。

市総体壮行会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、市総体の壮行会が行われました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、3年生は体育館で参加、1・2年生は各教室で中継映像を見ました。
3年生にとって最後の市総体、全力を尽くして頑張ってください。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第1回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「タブレットと目の健康」でした。タブレット端末利用についてのアンケート調査結果の発表後、健康的にタブレット端末を利用する方法を班別で協議しました。使用時間や使用の約束だけでなく、健康面から考えた使用の注意点を生活改善に役立てていってほしいです。

PTA挨拶運動が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日からPTA挨拶運動が始まりました。
PTAの方々には大変お世話になっております。
生徒たちもしっかり挨拶し、元気よく一日のスタートを切ることができました。

教育実習生の授業(英語)がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の授業(英語)がありました。生徒は意欲的に「動名詞」について学習し、「好きな動作」や「楽しんでいる動作」について友達に教えたり、質問したりする方法について理解を深めている様子でした。

郷中体育祭

 本日、郷中体育祭を学年ごとに実施しました1・2校時を2年生、3・4校時を1年生、5・6校時を3年生が行い、種目は全員リレーと生徒会種目(ごちゃまぜリレー、バランスボールリレー、体内時計リレー)を実施しました。

 各学年、2時間という短い時間ではありましたが、これまでの練習の成果を発揮し、学級の団結力や学年の連帯感、全ての学年がその日に実施するという学校の一体感を存分に楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5.6時間目、2年生全体で郷中体育祭に向け「生徒会種目」、「全員リレー」の練習をしました。一人一人がクラスのために一生懸命、各種目に取り組んでいる様子でした。本番が楽しみです。

少年の主張大会(2年生)

画像1 画像1
本日、5,6時間目に「少年の主張大会」がありました。
代表生徒はそれぞれが声の大きさや話す速さなど発表の仕方等を工夫し、自身の主張がしっかり伝わるように頑張りました。
大会終了後は、感想を発表したり、学年主任の指導・講評を聞いたりして、来年度に向けて意欲を高めました。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入部して約3週間、新体制となった部活動の雰囲気も徐々になじんできました。
1年生たちは初めてのことに戸惑いながらも、先輩の動きをまねしながら日々練習に励んでいます。また、2、3年生たちは1年生のことを気にかけ、いろいろと道具の使い方など教えていました。コロナ禍で活動内容が制限されていますが、チームとして今できることを取り組んでもらいたいです。
また、3年生は最後の夏の大会に向けて悔いのないように練習していきましょう!

避難訓練(地震)

画像1 画像1
本日、6校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
冷静かつ的確に指示を聞き、落ち着いて速やかに避難することができました。避難後は、教頭先生から講評をいただきました。

入学式

4月7日(水)、感染症対策のもと、入学式が挙行されました。1年生たちは自分の名前が呼ばれると、元気に返事をすることができ、とても立派でした。この中学校生活では、いろいろなことに挑戦し、心も体も大きく成長してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の学活の様子

始業式を終えた後のクラスの学活の様子です。新しい環境に徐々に慣れてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新任式・始業式

4月7日(水)に、新任式・入学式が行われました。新任式では赴任され18名の先生方の紹介、始業式では学級担任や教科担当、部活動顧問の発表がありました。生徒たちは気持ちを新たにし、この1年間いろいろなことに挑戦してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・入学式に向けた準備

4月6日(火)に、新3年生が登校し各階の掃除を行いました。次の日の始業式・入学式に向けて生徒たちは隅々まできれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議 学年会議
4/5 学年会議
4/6 職員会議 学年会議 3年生登校新年度準備

学校全体 配布文書

郷中通信

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談