感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

2年生 校外学習 解散式

ご家庭のご協力もあり、無事に校外学習を終えることができました。ありがとうございました。郷中生として、立派に過ごすことができていたと思います。帰宅後はゆっくり体を休め、明日からの学校生活に備えられるとよいです。また今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。以上、2年生校外学習でした。
画像1 画像1

富岡製糸場(1、2組)その2

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡製糸場(1,2組)

世界遺産センターをあとにして、1、2組は富岡製糸場を見学しました。真剣に学ぶことができました。
画像1 画像1

群馬県立世界遺産センター(1、2組)その2

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県立世界遺産センター(1、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2組は先に群馬県立世界遺産センターに向かいました。生徒たちは真剣に展示物を見てメモをとっていました。学校ではインターネットを活用して富岡製糸場などの事前学習をしてきましたが、更にここで知識を深めることができました。

世界遺産センター見学終了

世界遺産センターの見学を終え、これから学校に向けて出発します。
画像1 画像1

群馬県立世界遺産センター(3,4組)

1階でガイダンス映像を視聴し、2階の展示見学をしています。富岡製糸場で見学したことを振り返りながら、知識を深めています。
画像1 画像1

群馬県立世界遺産センター(3,4組)

富岡製糸場の見学を終え、世界遺産センターに到着しました。
画像1 画像1

富岡製糸場見学(3,4組)

繰糸場を見学しています。
沢山の繰糸機が当時、どのように使われていたのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡製糸場 見学(3,4組)

ガイドさんの解説を聞きながら、見学をしています。事前学習で学んだことを踏まえて、理解を深めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡製糸場に着きました。(3組、4組)

富岡製糸場に着きました。
集合写真を撮り、ガイドさんと一緒に館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

お土産購入

昼食を終え、1階のお土産コーナーでお土産を購入しました。
これから、1,2組は群馬県立世界遺産センター、2,3組は富岡製糸場へ向かいます。
画像1 画像1

「おぎのや」で昼食を食べました。

「おぎのや」で昼食を食べました。
散策で沢山歩いた後に食べる釜飯は、一層美味しかったことと思います。
画像1 画像1

おぎのやに到着しました。

「おぎのや」に到着しました。
これから昼食を食べます。
沢山歩いたので、とてもお腹が減ったと思います。美味しいお昼を食べて、午後も元気に過ごせるとよいです。
画像1 画像1

峠の湯駐車場 出発

全員、無事に散策を終えました。
これから「おぎのや」へ向かいます。
画像1 画像1

アプトの道ウォークラリー3

ウォークラリーも終盤。
まもなく峠の湯駐車場です。
画像1 画像1

アプトの道ウォークラリー2

協力してミッションに取り組みながら、めがね橋からの眺めを楽しんでいます。
画像1 画像1

アプトの道ウォークラリー

アプトの道を散策しながら、班ごとにウォークラリーに取り組んでいます。
メンバーと協力して、時間内に11個のミッションを達成できるように頑張っています。
画像1 画像1

めがね橋駐車場に到着しました。

めがね橋駐車場に到着しました。
これから、碓氷峠(アプトの道)を散策します。
画像1 画像1

出発式を行いました

出発式を行いました。
天気にも恵まれ、いよいよ校外学習に出発です。安全に気をつけて、行ってきたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議 学年会議
4/5 学年会議
4/6 職員会議 学年会議 3年生登校新年度準備

学校全体 配布文書

郷中通信

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談