6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

性教育講演会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
9/9、田村産婦人科院長様をお迎えして、3年生を対象に性教育講演会行いました。
「性」というテーマは、思春期の中学生にとって身近でいろいろと考えさせられるものがあったのではないでしょうか。
講演の終わりには質疑応答もあり、生徒から高度な質問がでました。(講師の先生が感心していました)最後は、1組大野君の御礼の言葉で講演会は無事終了です。今回の話を今後の生活に生かしてください。

9月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、丸パン、ブルーベリージャム、牛乳、ジャージャー麺、野菜の炒めです。

【放送一口メモ】
 今日は、ジャージャー麺です。もともと中国から始まったもので、豚のひき肉や細かく切ったもの豆味噌や甜面醤(テンメンジャン)で炒めて作った「炸醤(ザージャン)」と呼ばれる肉味噌を、茹でた麺の上に乗せた料理なんです。それが、韓国や日本に伝わって、その国にあう風味に仕上げられていきました。

9月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグオニオンソース、アーモンド和え、なめこ汁です。

【放送一口メモ】
 今日の給食は、なめこ汁に注目しましょう。なめこは、天然の物は9月から11月頃に出回るため、この時期が旬とされています。ですが、天然物はなかなか取れないので、スーパーなどで売られているなめこの多くは、菌床栽培という栽培方法で作られています。そのおかげで私たちは1年中なめこを食べることができるのです。なめこの表面にある独特の「ぬめり」は、食物繊維の一種です。なめこが苦手な人も汁だけは飲んでみてくださいね。

コミュニティーギャラリー入れ替え

先日も、ギャラリーの作品を入れ替えをしていただいたのですが、本日も別の団体様が入れ替えを行いました。
保護者の皆様に見て頂ける機会が現段階では設定できないことが残念です。生徒の皆さんは是非、1階生徒玄関から続く廊下に足を運び、素晴らしい作品に触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココアパン、牛乳、冷やしきつねうどん、パックつゆ、カムカム揚げです。

【放送一口メモ】
 今日のカムカム揚げです。小魚には、不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムが不足すると、骨や歯が弱くなったり、気持ちがイライラしてしまうともいわれています。よくかんで食べて、カルシウムもしっかりとりましょう。

久しぶりの…

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにスッキリとした青空を見ることができました。なんだか今シーズンは天気があまり良くないような気がします。
スッキリとした青空の下、校庭で部活をしたいところですが…群馬県内の感染者は減少傾向にあるようです。このまま、緊急事態宣言が解除されれば良いのですが。気を抜くことなく、感染症対策を行い早く部活が再開できると良いですね。

夏休み明けテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各学年、夏休み明けテストです。(3年生は実力テスト)夏休み中の自主学習の成果は発揮できましたか?
だいぶ涼しくなってきました。テストといえども窓も扉も開け、換気をしっかりしながら行っています。ちょっと、肌寒いような気もしましたが…これから涼しさが増してきます。体調を崩さないように、寒いときは下着等で調整していきましょう。

9月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンバ(肉みそ、ナムル)、牛乳、卵とわかめのスープ、グレープフルーツです。

【放送一口メモ】
 今日の給食は、韓国料理のビビンバです。韓国では、「チョッカラ」と呼ばれる箸と、「スッカラ」と呼ばれるスプーンを使って食事をします。日本の食事と似ていますが、食べ方の作法は日本と異なる点もたくさんあります。韓国ではご飯の上におかずをのせてスプーンでよくかき混ぜて食べる文化があります。今日のビビンバはその一つです。全ての具材をよく混ぜて味わってみましょう。

工夫しながら

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も3日目となりました。
授業も本格的にスタートしました。
緊急事態宣言が発出されているため、授業も工夫ながら行っています。
できるだけ、密にならないように生徒同士の間隔を空けたり、タブレットを活用したり等感染症対策をしながらの授業です。
生徒の皆さんには苦労をかけている部分があるかもしれませんが、あとしばらくの我慢と考えたいものです。

9月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、チーズサラダ、ワインゼリーです。

【放送一口メモ】
 今日から2学期の給食が始まりました!久しぶりの給食を楽しみにしていてくれた人も、そうでない人も、体調は大丈夫ですか?夏休みで生活リズムが乱れてしまった人は、朝ごはんを食べることで次々にスイッチが入り、すっきり目覚め、元気に1日のスタートをきることができます。しっかり食べて元気に2学期をスタートさせましょう。

ご迷惑をおかけしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が無事スタートしました。
ただ、夏休み中からトイレ洋式化工事を行っているのですが、もう少し工事完了まで時間がかかるようです。工事関係者の方も一生懸命作業をしているのですが、全トイレ(校舎内、外トイレ、プールトイレ)となるとかなりの数になるので時間がかかります。工事終了まで生徒の皆さんには不便をかけますが、よろしくお願いいたします。
また、校舎の外では漏水が発見されました。校舎が建ってから結構年月が経っているので仕方ないところですが、工事関係の音等でご迷惑をおかけします。

2学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの天気ですが、2学期がスタートしました。
緊急事態宣言が発出されていることもあり、検温の場所を変えての始まりです。
始業式、表彰はオンラインにて行いました。
2学期に向けての校長先生の話はどうだったでしょうか?
表彰は関東、全国大会まで駒を進めた新体操部をはじめとして、夏休み中に頑張った皆さんに賞状を渡ししました。

こみゅにてぃーぎゃらりーリニューアル

画像1 画像1
いよいよ明日から2学期が始まります。
新学期を迎えるに当たって、地域の方が1階の「こみゅにてぃーぎゃらりー」に展示してある作品の入れ替えを行いました。新作がいっぱいです。
作品を鑑賞しに1階を訪れてください。
画像2 画像2

1年生登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日は1年生の登校日です。
2年生同様、分散登校の形を取りました。
密にならないように宿題を提出していきます。
9月1日からは2学期が始まりますが、先日お伝えした通り通常登校を予定しています。ご家庭で不安等がある場合には遠慮無く学校に相談して頂ければ幸いです。

いじめ防止こども会議

画像1 画像1
 1人1台タブレット端末が導入され、生徒全員が端末を利用し、メッセージのやりとりなど新しいコミュニケーションが始まっています。安心、安全に端末を利用し、トラブルを未然に防止することで嫌な思いをする生徒をなくし、いじめ防止等につなげるように今回の会議が設定されました。
 会議はこれまでの高崎ルールを生かし、新しい(高崎ルールタブレットバージョン)を作成し、タブレット使用のルールについて検討したり、タブレットを介したコミュけーションのあり方について意見交換をします。
 14時から飯野教育長様の挨拶で始まり、高崎経済大学附属高校の生徒さんが司会となってオンラインで会議を進めました。

2年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも残すところ1週間ちょっととなりました。
23日は2年生の学年登校日が設定されていました。
群馬県には「緊急事態宣言」が発出されているため、分散登校での対応です。宿題を提出して足早に下校しました。
通常の生活に早く戻れると良いですね。

祝・全国大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続きます。校庭は灼熱地獄です。
このような状況の中でも片中生は頑張っています。
陸上部個人、水泳部個人、新体操部団体個人で関東大会に出場しました。
新聞でもご覧になった人も多いと思いますが、新体操部の柴田さんは全国大会に駒を進めました。17日から東京八王子で大会が開催されます。頑張ってください。

いじめ防止フォーラム開催

画像1 画像1
本来であれば、広い会場に集まり、会議を開催するのですが、今年度はコロナ禍のためオンラインにて行いました。
片岡中では生徒会長の黒澤君が学校の代表として参加しました。オンランイとはいえ、高校生の司会の元、活発な意見交換ができたようです。
いじめは絶対に許されるものではありません。1人1人がしっかりとした考えをもってほしいものです。

駅伝部始動

画像1 画像1
画像2 画像2
10/2(土)の市総体駅伝競走大会に向けて、駅伝部が練習を開始しました。
片岡中では学校全体で駅伝に取り組む体制があり、毎年活動しています。学校代表として、「チーム片岡」のメンバーとして、片岡中の誇りを胸に走ってください。

中体連県総体速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
7/24(土)、ぐんま武道館において、新体操部の県大会が行われました。
結果は、団体戦準優勝、そして個人は優勝という輝かしい成績を残しました。
次は、関東大会です。8/5〜7にかけて、地元「高崎アリーナ」での開催です。
全国目指して頑張れ!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係