5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

伝統のカクカク

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は廊下掃除の様子です。
片岡中の雑巾がけの方法は、15年以上「カクカク清掃」です。
このカクカク清掃とは雑巾を
→→→→→
    ↓
←←←←←

→→→→→
というように直線的にかける片岡中伝統の方法です。(拭き残しは許されません…)
ずっと、先輩たちから受け継がれてきました。
在校生もしっかり行い、未来へ繋いでで欲しいと思います。

花壇手入れ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の花壇整備の続きです。
今日は、サルビアやマリーゴールド等の夏の花の植え付けです。
まずは、苗を花壇に並べてみて配置のバランスを取ります。
位置が決まったら、移植ごてを使い苗を植えました。
園芸委員さんのおかげで華やかな花壇のできあがりです。ご苦労様でした。

3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、ハンバーグきんぴらあんかけ、小松菜のおかか和え、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。

プール清掃

画像1 画像1
昨年度はコロナの影響でプールを利用することはできませんでした。
今年度もまだ状況が心配なのですが、とりあえずプール清掃を行い準備を進めています。何とか実施できるといいですね。

2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン2個、ペンネのトマト煮、カラフルサラダ、牛乳でした。

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごまご飯、さばの味噌煮、切り干し大根の煮付け、すまし汁、牛乳でした。

校内少年の主張大会

画像1 画像1
4校時に校内少年の主張大会が開催されました。例年であれば、体育館で行われるのですが、感染対策のため校内放送での実施です。
各学年2名ずつ、計6名の生徒が発表してくれました。どの発表も素晴らしく、学校代表を選ぶのが難しく感じられました。結果は…明日発表です。

教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日より教育実習がスタートしました。期間は3週間と短いのですが体育祭も予定されており中身は充実しています。
今年度は、3名の大学生が実習を行います。全員片岡中卒業で皆さんの先輩方です。
今朝は、就任の挨拶を校内放送で行い、1校時は校長先生からの講話を聞きました。将来、教師になるために頑張ります。よろしくお願いします。

31にちの給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、アスパラガスのサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。

タブレットを活用した授業

画像1 画像1
4月より1人1台配布されたタブレットを活用しての授業が本格的になってきました。
上の写真は技術の栽培の授業で作物の育成の様子を記録しているところです。技術だけではなく、今日は英語や理科、総合の授業でも活用していました。生徒は、戸惑うことなく使いこなしています。さすが、令和の中学生です。

28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、メンチカツ、もみ漬け、さつま汁でした。

27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピストレパン、ブルーベリージャム、チキンと大豆のトマト煮、チーズサラダ、牛乳でした。

全国学力テスト無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
このテストは、全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し成果と課題を検証し、その改善を図り、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。
1校時は国語、2校時は数学、3校時は生活習慣等に関する質問について答えました。普段のテストとはひと味違う問題で戸惑った部分もあったようですが、無事終了しました。

花壇手入れ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、園芸委員とPTA環境委員さんで花壇の整備を行いました。
春の季節に華やかだったパンジー等を抜いて、夏の花を植える準備をしました。
夏の花は来週、植える予定です。

25日、26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の給食は、黒パン、ソフトチーズ、五目うどん、キャベツとじゃこの酢の物、牛乳でした。

26日は、麦ご飯、黄金煮、白玉汁、グレープフルーツ、牛乳でした。

昼休みの3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のあるクラスの昼休みです。
机の横に掛けてあるのはiPadです。
別のクラスでは懸命にiPadを操作しています。遊んでいるのかな…とのぞき込んでみると、そこには英文が…学習中でした。
昭和時代の中学校の昼休みとは全く別物です。すごい時代になりました…

今年も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も「チャレンジクラブ」がスタートしました。
地域の学力アップボランティアさんに来校していただき、図書室で30分程度の学習会です。年間15回程度計画されています。苦手な分野が少しでも少なくなるといいですね。

青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような日差しの中での体育の授業です。
体育祭が近づいています。練習にも熱が入ってきています。
今年度は新記録が生まれるでしょうか。

地域の方からいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
片岡中はいつも花がいっぱいです。
校舎内も地域の方が花を持ってきてくださるので、校庭同様、華やかです。
感謝いたします。

暑い日が続くようになりました

画像1 画像1
季節が進み、暑い日が続くようになってきました。コロナに加え、熱中症が心配なこの頃です。
片岡中では熱中症指数計を追加して対応します。(生徒が活動する場所に配置)指数計はWBGT(暑さ指数)を測定するものです。WBGTは気温と湿度から算出し、数値が31以上を示した場合は、運動は原則中止となります。(写真を撮影したときは18.8です)
生徒の皆さんは、自分の体調をしっかり把握し、無理をせずに学校生活を送ってください。また、水分補給はしっかりと行いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係