12月3日![]() ![]() 授業公開
本日2校時、2年1組の国語の授業を横坂先生が公開してくださいました。
「物語の大筋を捉える」ことをめあてとし、自力解決→ペア→グループと段階的に進める授業でした。 タブレットを使うことで、書くことに時間のかかる生徒もスムーズに取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日![]() ![]() ココアパン トマトスパゲティ アーモンドサラダ プリン 牛乳 授業公開1
本日1校時、関根先生がタブレットを使った授業の公開をしてくださいました。
今回は、現在メインで使用している「ロイロノート」というアプリとは別の「metamoji」を使った授業で、期末テストの復習を行いました。 それぞれのアプリに特徴がありますので、教科や授業内容、場面などによって使い分けることでより学習効果があがるものと期待しています。 このアプリは写真のような個々に与えられたQRコードを読み込みログインします。班分けをすれば各班ごとに協力して課題に取り組むことができます。また、写真のように活動状況を教員がモニタリングすることができ、個別の支援も可能です。 本日の放課後には、このアプリについて教員が研修を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日![]() ![]() 11月30日![]() ![]() タブレット研修
本日放課後、タブレット活用に関わる研修を校内で行いました。
本日は「metamoji」というアプリケーションの使い方について研修主任を中心に試行錯誤してみました。 これまでは「ロイロノート」というアプリケーションを中心に授業で活用していましたが、特徴の違う別のアプリケーションを使えるようになることで授業に幅と深まりが生まれるのではないかと思われます。 初回ということもあり導入程度の研修でしたが、先生方も意欲的に取り組んでくださり中身のあるものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日![]() ![]() 授業公開3
タブレットはあくまでも教具の一つですが、活用することにより自然と学び合いが生まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開2
タブレットへの入力は、指、タッチペン、キーボードを必要に応じ使い分けています。指での入力は、直接書き込むことも画面にキーを表示して入力することもできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日![]() ![]() 帰路![]() ![]() ![]() ![]() 日光江戸村での班別活動を終え、定刻に出発しました。 目指すは南八幡中学校。 ラストスパート![]() ![]() ![]() ![]() 最後の追い込みです?? 園内散策 その2![]() ![]() ![]() ![]() 園内散策![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日![]() ![]() 午後の活動![]() ![]() ![]() ![]() 日光江戸村です。 昼食![]() ![]() ![]() ![]() お土産タイム![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮![]() ![]() ![]() ![]() |
|