班別活動
車内
大谷PAを出発しました。 出発式
事前指導(1年生)
1年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいる「ふるさと学習」の一環として、上野三碑の現地調査に出かけます。 グループごとに一つの碑を選んで出かけるのですが、往復はほぼ各グループのみでの行動となります。交通事故に注意することはもちろん、想定外のできごとが起こるかもしれません。そのような場合の対処法などについて全員で確認をしました。 事故やケガなく往復し、意味のある活動となってくれることを願っています。 11月24日
事前指導(2年生)
しっかりと話を聞き、確認をし、明日の活動につなげられることと思います。 ここまで中心となり準備を進めてくれた実行委員さんたちの紹介もありました。 11月22日
11月19日
牛乳 11月18日
テスト勉強
本校の学力アップへの取り組みである「ステップアップ南八幡」を11日、12日、15日と期末テスト前に集中して実施いたしました。
商科大学の学生さんたちにご協力いただけるのは大変ありがたいことであり、本校の大きな特色と言えます。 これからも地域連携を緊密にして、本校の学力向上につなげていきたいと思います。
11月15日
11月12日
11月11日
11月10日
キャベツスープ 牛乳 11月9日
11月8日
自然歩道清掃3
この写真3年生の様子です。
3年生は、一番遠く、そして広いエリアを担当してくれました。
自然歩道清掃2
この写真は2年生の様子です。
2年生は山道を通る一番険しいエリアの担当でした。
自然歩道清掃1
本日午後、恒例の自然歩道清掃を実施いたしました。
天候にも恵まれ、気持ちよい青空の下、生徒たちは一生懸命ゴミ拾いに取り組んでくれました。 予想よりもゴミが少なかったのは、地域がきれいである証拠とも言えます。自分たちが生活する場所ですから、きれいな環境を保ちたいものです。 この写真は1年生の様子です。
PTA奉仕作業
本日午後、生徒たちの自然歩道清掃に合わせ、保護者の皆様にご協力いただき、校内の清掃活動を行いました。
主に普通教室の天井扇、エアコンのフィルター、蛍光灯をきれいにしていただきました。 おかげさまで気持ちよく生活することができます。ありがとうございました。
|
|