市中体連総体(7月10日・土)野球

野球部は群馬南中と戦い、よく頑張りましたが、1対6で惜しくも敗れてしまいました。
しかし、よく投げ、よく打ち、よく走り、よく声を出しました。

市中体連総体(7月10日・土)女子バスケットボール部

画像1 画像1
女子バスケットボール部は佐野中と戦い、よく頑張りましたが、惜しくも敗れてしまいました。
しかし、よく走り、よくパスをつなぎ、よく声を出しました。

市中体連総体(7月11日・日)男子バスケットボール部結果

画像1 画像1
男子バスケットボール部は84対48で大類中に快勝しました。
ベスト8進出して、準々決勝に進みました。

Today's Lunch(7月15日・木)

画像1 画像1
本日のメニュー(レチョ、食パン、ハム、チーズ、コールスローサラダ、牛乳)

今日はポーランドで食べられているトマト料理のレチョが出ました。鶏肉やウインナー、大豆やコーンなどが入っていて、トマトで煮込まれています。とても食べやすい料理です。
高崎市は、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンとして、ポーランドとウズベキスタンを招致しています。市内でポーランドの女子テニス代表選手の事前合宿が今日7月15日から行われます。

Today's Lunch(7月7日・水)

画像1 画像1
本日のメニュー(わかめご飯、星のハンバーグ、短冊サラダ、そうめん汁、牛乳)

今日は七夕献立です。
七夕なので、星形のハンバーグを出してみました。
短冊サラダは、人参、きゅうり、大根を長方形に切ったり、短冊をイメージした蒟蒻を使ったりしました。
そうめんを入れた「そうめん汁」は天の川をイメージしました。見た目にもきれいなオクラは、夏が旬の緑黄色野菜です。「ムチン」というねばねば成分は、胃の粘膜を保護したり、たんぱく質の吸収を促進したりする働きがあり、夏バテ防止や免疫力アップにも効果がある食材です。
残念ながら、天気が悪く星空が見えなさそうですが、給食だけでも七夕気分が味わえてもらえるとうれしいです。

市中体連総合体育大会(4日・日)卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球は、榛名体育館で個人ダブルス(複)を行いました。
4ペアが出場して、よく戦い、ファイナルまでもつれ込み、勝利まであと一歩のところまでの試合もありましたが、惜しくも上位には進めませんでした。

市中体連総合体育大会(4日・日)サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーは、雨の中、群馬中央中グランドで大類中と対戦しました。
パスサッカーを武器とする高南中ですが、雨でグランドに水溜まりがあちこちにできる状態で、得意のパスが封じられ、苦戦を強いられました。
ゴールポストに当たるシュートなど惜しい場面もありましたが、残念ながら0―2で惜敗しました。
しかし、選手は皆声を出し合いながらよく頑張りました。

市中体連総合体育大会(3日・土)ソフトテニス女子

ソフトテニス女子は上並榎庭球場で、個人戦を行いました。
8ペアが出場して、3回戦進出するペアが出るなど、どのペアもよく頑張りました。

市中体連総合体育大会(3日・土)ソフトテニス男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス男子は群馬コートで、団体戦を行いました。
Aトーナメントでは、1回戦倉渕中と戦い、3―0で快勝し、2回戦では片岡中と戦い、2―1で勝利し、準々決勝に進みました。
準々決勝では八幡中と戦い、ファイナルまでもつれ込む試合を展開しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
でも立派なベスト8でした。
Bトーナメントでは、初戦八幡中Bと戦い、いい試合を繰り広げましたが、惜しくも1―2で敗れてしまいました。
しかし全員持てる力を発揮し、素晴らしい試合をすることができました。

少年の主張高崎市大会(6月26日・土)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、榛名のエコールで高崎市少年の主張大会が行われました。
各学校から1名ずつ代表が参加し、合計26名の発表がありました。
皆、自分たちが日頃から考えている事を堂々と発表していました。
本校から出場した齋藤さんは見事優秀賞を得ました。

タブレット配信テスト(6月28日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、生徒は帰宅後、家に持ち帰ったタブレットで学校からの通信ができるかテストをしました。
担任は教室から生徒の接続を確認しました。
明日はタブレットを学校に持ってきます。

中体連壮行会(6月25日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連市総体に向けて、壮行会を開きました。
各部から力強い決意や両親、仲間、地域の方々への感謝の言葉が語られ、とても感銘を受けました。
この壮行会は学校評議員の方々にもご覧いただきました。

期末テスト(6月23日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から期末テストが始まっています。
1年生は中学入って初めての定期テストです。
皆真剣に取り組んでいます。

こうなん放課後学習室始まる(6月7日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のこうなん放課後学習室が始まりました。
今年は例年より参加者が多く、約40名の生徒が参加しています。
それぞれの生徒は自分の課題で50分図書室で学習しました。
ありがたいことに、コーディネータさんやボランティアの皆さんのサポートをいただいています。
パーティションを立てて、感染防止対応をしています。

少年の主張校内大会(6月9日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校内で少年の主張の大会をズームで行いました。
各学年から2名、合計6名で発表をしました。
発表は大会議室で行い、生徒会役員が同席し、その他の生徒は教室でオンラインで発表を聴きました。
6名は、今までの経験や日頃考えていることをまとめ、堂々と発表していました。
最優秀は3年生の齋藤咲夏さんが選ばれました。齋藤さんは自分が習っているダンスやナイジェリアの踊る少年の話などを織りまぜて、今できることを精一杯というテーマで主張しました。
学校代表で市大会に出場します。市大会でも頑張ってほしいと思います。

Today's Lunch(5月28日・金)

画像1 画像1
本日のメニュー(高崎駅弁当、さつま汁、ヨーグルト、牛乳)

今日は、高崎駅弁当がメインです。
これは駅弁をイメージした丼ものです。日本でも有名な、群馬の「峠の釜飯」のようなもので、牛蒡、人参、椎茸を油で炒め、醤油などで味付けしてから焼いた鶏肉を入れています。高崎産のチンゲン菜も入れています。
日本で最初に駅弁を売り始めたのは、高崎駅だという説もあるほど、高崎駅の駅弁には古い歴史があります。

全国学力・学習状況調査(5月27日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が全国学力・学習状況調査を午前中に受けました。
国語、数学、質問紙です。どの教室も静かに集中して取り組んでいました。

情報モラル講習会(5月26日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が情報モラルについて、講習を受けました。
講師は高崎警察署で情報モラルを担当されている方です。講師の方は放送で、生徒にお話くださいました。ネットやSNSの怖さや正しい使い方などについての講話です。
また、講話のあとは、動画を見て、理解を深めました。

Today's Lunch(5月26日・水)

画像1 画像1
本日のメニュー(ご飯、ホイコーロー、棒餃子、春雨スープ、牛乳)

今日は、ホイコーローがかかったご飯です。
棒餃子に春雨スープと、中華風のメニューです。
中華のメニューは子供達は大好きです。

タブレットを活用(5月24日・月)

画像1 画像1
タブレットが一人1台貸与され、授業でも少しずつ使っています。
英語の授業では、ペアでの会話を動画で撮っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31