あいさつ運動
本校では「あいさつをしっかりとする」ことが以前からの伝統となっています。 毎朝、大きな声の挨拶から始まることはとても大切ですね。 期末テスト1日目
1年生にとっては中学校に入って初めての定期テストです。 緊張しながらも真剣に取り組んでいる様子でした。 3日間という長丁場ですが、ぜひ」自分の力を出し切って欲しいです。 写真は、1年生の様子です。 スライドショー
これを見ると、自分たちの学年だけでなく、他学年の様子もわかってもらえると思います。 しばらく置いておきますので、時間があったらのぞいてみてください。 学校朝礼
まずは昨日おこなった少年の主張校内大会の結果の発表を担当の手島先生からしていただきました。 その後、校長から「夢や目標をもつ」ことの大切さについて話をさせていただきました。 少年の主張校内大会
3年生のみが体育館で、1・2年生は各学級で配信された映像を見ました。 学年代表者の発表でしたので、どの発表もさすがに素晴らしかったです。 日頃の何気ない出来事から、自分の行動変容につなげていく、という内容が多く、とても感心しました。 なお、代表者は後日発表されます。 写真は、上から全体、1・2年生の代表者、3年生の発表の様子です。 1年体育祭11
クラスの声援を一身に受けて、全力で頑張っている姿はとてもたくましく見えました。 一日を通して、段々とクラスの団結力が上がっていく様子が見て取れました。 ぜひ、これからの学校生活に、今日の気持ちを生かしていって欲しいです。 お疲れ様でした。 1年体育祭10
タンボール箱を重ねて運びリレー形式で競うものです。 練習の時よりかなり上達しましたね。 下は、スプーンリレーです。 これも上手になりました。 1年体育祭9
でも、生徒の皆さんと一緒にクラスを盛り上げて、とても良い雰囲気でした。 1年体育祭8
下2枚は、フリスビーリレーの引き継ぎ地点の様子です。 1年体育祭7
7組とゆうあいです。 1年体育祭6
1年体育祭5
1〜3組 1年体育祭4
1年体育祭3
1年体育祭2
1年体育祭1
やはり今日も暑くなってしまいましたが、生徒の皆さんは中学校で初めての学級対抗行事に盛り上がっています。 まずは、準備体操と800m走の様子です。 3年生体育祭10
出発前の競技上の注意を聞いている場面と、スタート場面です。 最後の最後まで息が抜けない展開でした。 皆さんの応援の声も、とても大きかったです。 全体を通して、暑い日以上に熱い声援で、とても盛り上がった一日でした。 お疲れ様でした。 3年生体育祭9
3年生担任団は、比較的おとなしい感じだなと思っていましたら、、、、。 いました。 タイガーマスク! 3年生体育祭8
元気いっぱいです。 3年生体育祭7
|
|