3年生体育祭6
3年生体育祭5
3年生体育祭4
3年生体育祭3
まずは、1〜3組。 3年生体育祭2
3年体育祭1
とても暑い中ですが、お互いに応援し合いながら元気に頑張っています。 いくつか紹介いたします。 まずは、走り高跳び、女子100m走です。 2年体育祭9
3人一組になって、協力しながら長い竹の棒を運ぶリレーです。 チームワークがものを言いますね。 以上、熱中症や大きな怪我もなく無事に終了することができました。 応援も熱が入っていて皆さん頑張っていました。 お疲れ様でした。 2年体育祭8
下の写真は、順番待ちの真剣な表情です。 2年体育祭7
しかし、あまりに凝りすぎて、もはや誰だか分からなくなってしまっています。 2年体育祭6
2年体育祭5
2年体育祭4
2年体育祭3
2年体育祭2
2年体育祭1
暑い日になりましたが、予定通り開催しています。 各自怪我や熱中症に気を付けながら、頑張ってもらいたいです。 保護者の皆さんに見に来ていただくことができないので、様子を随時お知らせいたします。 まずは、全体の準備運動、その後のクラスでの円陣です。 教育実習
1年7組での英語の授業でした。 Can you 〜 ? と相手に尋ねて、 Yes,I can. または No,I can`t. と応答することで相手の情報を得ることができることを学んでいました。 生徒同士が積極的に情報交換できるようにビンゴを使ったりして、工夫がみられる授業でした。 3週間に及ぶ教育実習ももうすぐ終わりとなりますが、最後まで頑張ってもらいたいです。 暑さ対策
また、明日から学年ごとに体育祭が開かれるということもあり、ミストを噴霧する装置を取り付けてみました。 生徒玄関前と、校庭南の部室棟前、それに校舎南側の保健室前の3カ所です。 クールダウンする際に活用して欲しいと思います。 写真は、保健室前のミストシャワーです。 タブレット端末使用試験
具体的には、ロイロノートというアプリに、全校一斉配信した情報がリアルタイムで行き届くかどうかを確かめるものでした。 結果は、大まかには届きましたが、遅れたクラスもあったようでした。 この結果を検証して改善につなげていきたいと思います。 技家部
以前も書きましたが、各端末の設定や、各教室のモニターのセッティング、また事前の配信テストなども技家部員がかなりの部分をやってくれています。 また、技家部で校内のWifi環境を調査した結果が廊下に貼ってありました。 こういう地道な調査があって、少しずつ環境が整ってきているのです。 ありがとうございます。 若葉会朝礼
若葉会本部役員さんが自己紹介をしたり、今年度のスローガンなどの確認をおこないました。 1年生は直接聞くことができましたが、2・3年生はZOOMを使って各教室で様子を見ていました。 今後はこのような形でも十分にできることがわかりました。 なお今回の映像配信は、技家部の生徒の皆さんが事前に何度もテストなどをして実現したものです。 いろいろとありがとうございました。 |
|