3年理科天文台から持ってきていただいた望遠鏡を使って高倍率で実物を見ることが出来ました。 それだけでなく、天体の位置関係や特徴などを、とてもわかりやすく、しかも楽しく解説していただきました。 きっと宇宙への興味関心が高まったことと思います。 若葉会朝礼それぞれの委員長さんが、方針やお願い事などをしっかりと力強く発表してくれました。 ぜひ全校挙げて良い取組にしていきましょう。 お薦め本いくつか紹介します。 まずは、仕掛け絵本です。 ページをめくると飛び出す絵本、表紙をめくると絵が動画のように動く絵本など。 次は、本校のスクールカウンセラーさんが推薦してくれた本です。 読むとほっこりすること間違いなし。 ぜひ手に取ってみてください。 朝読書読書の習慣を付けて欲しいということと、まずは読書をして心を落ち着けて授業に臨んで欲しいという意味からです。 読書量と学力は相関関係があるという研究もあります。 皆さん静かに本を読んでいます。 2年生美術ピクトグラムという視覚的に意味を伝えるシンプルな絵記号を制作していました。 まずは、画用紙に下絵を描き、それをタブレット端末で撮影した後、端末上で色合いや細かな修正を加えていきます。 端末上ですから、様々な加工が可能です。 最終的には、それを元に画用紙にピクトグラムを描いて完成となります。 生徒の皆さんは、自分の進度で黙々と作品と向き合っていました。 出来上がりが楽しみですね。 学校保健委員会「質の良い睡眠のための生活の工夫」というテーマで保健委員さんが調べたことを発表してくれました。 睡眠ホルモンや成長ホルモンとの関係。 学習、起床後の行動、朝食、夕食との関係。 また、就寝前の行動との関係など、グループごとにテーマに沿った発表をしてくれました。 とてもわかりやすく参考になりました。 最後は、校医の井上先生から指導講評をいただきました。 参加してくださったPTA役員の皆様にも感謝申し上げます。 救命救急講習消防署の職員の皆さんに講師をお願いし、命を救うこと、そのやり方の話を伺った後、胸骨圧迫の実技をおこないました。 中学生なりに自分で出来ることはあります。 本日の講習で、その意識をもってもらえたのではないでしょうか。 寒くなってきました換気に気を付けながらも、暖房を適切に使って欲しいと思います。 写真は、玄関前の桜です。 だいぶ葉が落ちましたが、それでも毎日風にあおられて多くの葉っぱが舞っています。 これらを生徒の皆さんや先生方が片付けてくれています。 ありがとうございます。 1年生家庭科しかし、全く調理の経験をしないまま学年が上がっていくことについて危惧をしておりました。 ここにきて警戒度が下がったため、安全管理に配慮しつつ実習をおこなうことといたしました。 本日は1年生がハンバーグの調理に挑戦しました。 換気や手指の消毒等を徹底し、グループに分かれておこないました。 タマネギをみじん切りにし、炒め、肉を混ぜて形を整え、焼き、最終的にはトマトソースを加えて煮込みハンバーグを完成せさせました。 これまで制限されてきたことが、少しずつでも出来るようになっていって欲しいと願っています。 校長講話そこでは、活躍してくれた皆さんに表情の伝達をいたしました。 そしてその後、時間をいただいて校長からオンラインで全校の皆さんに向けて大切な話をしました。 それは、愛知県の事件を受けて、「命や心を大切にして欲しい」という内容でした。 一人で悩まずに何でも教職員に相談して欲しい、ということを伝えました。 生徒の皆さんも真剣に聞いてくれていたようでした。 期末テスト3日目終わってみて、自分なりにどのように感じたでしょうか。 満足か不満足か。 この気持ちを今後につなげていって欲しいです。 でも何はともあれ、終わって良かったですね。 お疲れ様でした。 写真は、1年1組、2年5組、3年4組の様子です。 期末テスト2日目残るはあと1日。 もう一踏ん張りです。 写真は、1年5組、2年2組、3年3組の様子です。 期末テスト1日目これまでの学習成果をしっかりと出してもらいたいです。 特に3年生にとっては進路に直結する大事なテストです。 最後まで粘り強く頑張ってください。 写真は、1年7組、2年4組、3年1組の様子です。 わかば学習会本校ではこれまでも本学習会をおこなってきましたが、コロナウイルス感染防止対策の一環で休止していました。 それがようやく実施できるようになりました。 また、本学習会は地域ボランティアの方々の協力を得ながら実施しています。 今後ともよろしくお願いいたします。 2年生総合撮影してきた写真等を使って、班ごとに資料づくりをしました。 どのようなまとめになるのか楽しみです。 部活動今回は、卓球部と男子バレーボール部です。 様子を見に行ってみると、顧問の先生の指示がなくても自分たちで声をかけ合って、どんどん練習を進めていっていました。 自ら考え行動できることは、素晴らしいことですね。 学校朝礼まずは、体育代替として着任した春山先生の紹介をしました。 その後、学校長より話をさせていただきました。 毎日少しずつの積み重ねが自分自身の成長につながる、という内容でした。 久しぶりの全校生徒揃っての朝礼となりました。 やはり対面での集会は、互いの表情が見られて良いな、と改めて実感いたしました。 3年生理科塩酸、硫酸、酢酸の各溶液で、リトマス紙の色の変化、マグネシウムを溶かしてできる気体、BTB溶液を入れた時の変化、フェノール液を入れた時の変化をグループごとに実験しながら観察し、性質を考えていくという授業でした。 それぞれ変化が見られ、あちこちで歓声が上がっていました。 さて、どんな考察がなされたでしょうか? 1年技術科木工で、のこぎりの挽き方を学習していました。 厚さ2mmくらいで木片を切り落とす、という課題でした。 皆さん、黙々とミッションに挑んでいました。 何事も経験が大切ですね。 3年生数学例えば2等分するにはどうするか。 これは既習事項ですね。 この問題は、皆さんスラスラとコンパスや定規を使って解いていました。 さて次は、3等分です。 さあ、これはどう考えるでしょうか? |
|