お礼
これまで、多くのご支援をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。 また、明日から新たなステージが始まります。 今後とも群馬中央中をよろしくお願い申し上げます。 部活動2
校庭では気持ちよさそうに部活動で思い切り身体を動かしていました。 また、校舎内でも吹奏楽部が良い音を鳴り響かせていました。 部活動
今日は強い風が吹いていましたが、校庭でも体育館でも元気に走り回っていました。 写真は、体育館でのバスケットボール部の様子です。 離退任式
それぞれが代表生徒から花束を受け取りました。 そして、一人一人から別れの挨拶がありました。 春は別れと出会いの季節ですね。 こういう一つ一つを大切にしていって欲しいと思います。 最後のホームルーム
まずはリモートで修了式をおこないました。 その後、学級ごとに最後のホームルームをおこないました。 担任からこれまでの総括をおこない、生徒一人一人に通知表を手渡しました。 生徒の皆さんは、この通知表をじっくりと見て、自分なりの新年度の目標を定めて欲しいと思っています。 写真は、上から1年生・2年生に通知表を手渡しているところです。 2年英語
今まで習った英語力を駆使して、グループで考えながら答えていました。 英語の早口言葉などもありましたが、皆さん楽しそうに挑戦していました。 1年生レク3
クラス全員のチームワークが大事です。 勝っても負けても互いに讃え合う姿は気持ちの良いものですね。 お疲れ様でした。 1年生レク2
1年生レク1
靴飛ばしやフラフープリレー、輪投げや段ボールリレーなど盛りだくさんの内容でした。 今年度最後の学級対抗競技ということで、応援も力が入っていました。 寒い日
写真は、12時現在の校庭の様子です。 雨から雪も混じるようになってきています。 最近は暖かい日が続いていたので、急な気温低下には要注意です。 体調管理をするようお気を付けください。 群中マチカド美術館
場所は、高崎市役所群馬支所ホールです。 全ての作品が展示してあります。 今月いっぱい展示してありますので、ぜひご覧ください。 写真は、美術部員が飾り付けている様子です。 リサイクル
それに応え、卒業生が何着も寄付してくれました。 この気持ちに報いるためにも、必要な人のところに届くように地元の機関や団体と連携していきたいと思っています。 協力してくれた皆さん、ありがとうございました。 玄関ホール
美術部員が卒業生に向けて創ってくれた作品や、他校に出られた先生方から贈られたメッセージなどが飾られています。 もし機会がありましたらご覧になってください。 昼休み
「密」を気にすることなく、思い切り友だちと遊べるのはいいですね。 気持ちよさそうです。 3月14日
2階の3年生フロアに行ってみましたが、当然のように人影がなく静まりかえっていました。 なんだかとても寂しい感じがしました。 さあ、これからは1・2年生が本校を引っ張っていく番です。 互いに力を合わせて頑張っていきましょう。 卒業式2
これが最後だと思うとなかなか去りがたいですね。 思い思いに、色々な人と写真を撮り合ったりしていました。 卒業生はゆっくりと休んでください。 本日は大変ありがとうございました。 卒業式1
天気にも恵まれ、門出にふさわしい日となりました。 厳粛なとても良い式でした。 最後の学活が終わり、生徒玄関から卒業生が出てくると、職員・保護者一同が一斉に拍手を送り見送りをしました。 その後も、互いに記念写真を撮ったりして名残が尽きないようでした。 予行練習
座り方、礼の仕方、証書の受け取り方などを確認しました。 そして、本番には出席できない1・2年生を代表して若葉会副会長さんが送辞を述べてくれました。 3年生の対する感謝の気持ちが良く伝わってくる内容でした。 それに対し、前若葉会会長から1・2年生向けに答辞という形で、贈る言葉を述べてくれました。 群中の伝統は後輩に託した、という気持ちが伝わってきました。 明日は卒業式本番です。 思い出に残る良い式にしたいですね。 2年体育
そんななか、屋外では2年生が体育でテニスをしていました。 テニスコートと、校庭でハードルをネットに見立てて練習していました。 「難しい」という声をもありましたが、「意外と才能あるかも」なんていう声も聞かれました。 楽しく取り組めて何よりです。 清掃
本校からも多くの3年生が受験しています。 それ以外の3年生は、教室や廊下などを中心に清掃の奉仕作業をおこないました。 受験で頑張っている友だちの分まで、しっかりと丁寧にきれいにしてくれました。 ご苦労様でした。 受験している皆さんは、持っている力を出し切れるよう最後まで取り組んでください。 健闘を祈っています。 |
|