各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

専門委員会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時終了後、専門委員会を実施しました。3年生が参加する最後の専門委員会となります。各委員会とも、後期の活動の振り返りなどを行いました。その他、体育委員会では体育館の窓ふきや休み時間に使用するボールへの空気入れを行っていました。また、緑化委員会では、春に向け花壇に花の苗を植え付けていました。
3年生の活動ぶりをしっかりと目に焼き付けた1・2年生。4月からは皆さんが活動の中心です。期待しています。

自転車の保険加入とヘルメット着用について

画像1 画像1
群馬県交通安全条例が一部改正され、「自転車保険の加入義務化」及び「ヘルメットの着用努力義務化」となりました。

自転車における安全指導は、本校の重要な課題の一つです。南陽台地区から通う生徒が安全な通学方法を考え、「南陽台南側の坂道は自転車を押して歩く」というように、通学のルールを変更しました。また、4月と9月を中心に、危険箇所において交通指導を行っています。生徒たちは、登下校時にしっかりとヘルメットを着用しています。しかし、危険な場面は登下校だけではありません。放課後や休日に自転車を利用する場面においても、必ずヘルメットを着用させてください。致命傷の約6割が頭部によるものです。ヘルメットによりお子さんの大切な命が守られるのです。

これまでも、「交通安全や事故防止」について、ご家庭において注意喚起の協力をお願いしてきましたが、お子さんの万が一の事故に備え、「点検・整備」、「保険への加入」、「登下校以外の場面でのヘルメットの着用」の実施についてご協力をお願いいたします。

3学期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は15日(火)〜16日(水)まで、1・2年生は16日(水)〜18日(金)まで、3学期の期末テストが行われます。
今年度最後の定期テストとなります。各学年の生徒たちは、問題と真剣に向き合っていました。これまでの努力の成果が発揮できることを期待しています。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)の午後、入学説明会を開催しました。
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童の参加は見送り保護者のみの参加としました。開催方法も会場への直接参加とオンラインでの参加というハイブリット方式で行いました。
生徒会本部役員を中心に、中学校生活の様子を記録したビデオ映像を作成し、参加できなかった児童の皆さんにご覧いただく予定です。
新1年生の入学を心よりお待ちしています。

ゆうあいクラスの学習成果

画像1 画像1
ゆうあいクラスの「自立作業学習」の活動において、ヨハネス・フェルメールの絵画「真珠の耳飾りの少女」を模した縦横120センチメートル四方の巨大な貼り絵を完成させました。皆さんもよくご存じの絵画だと思います。
 下絵には、縦横1センチメートルのマスが描かれ、そのマスの中に貼り付ける色紙の色が記載されています。指定された色の細かな色紙を、1枚1枚のりでていねいに貼り付けていきました。その下絵をA3サイズで16枚作り上げ、最後に組み合わせて巨大な少女の絵が完成しました。
 5組、6組、7組の生徒たちが協力して完成させました。制作時間は一人当たり10時間、根気強く取り組みました。斜め左側から絵を見ると、モデルの少女に見つめられているようです。素晴らしい作品になったと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/6 入学式準備9:00