入学式  明日はよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様 
入学式 お世話になります

入学式の会場が整いました。
新入生のみなさん、ご家族の皆様、ご入学誠におめでとうございます。

新6年生による、新年度始業及び入学式準備 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業準備のために、9時15分より新6年生が登校してくれました。
新入生の教室の環境整備を念入りに行ってくれました。

「6年生、どうもありがとうね」と伝えると、
「え?6年? そうか、5年生だと思ってた」
6年生と呼ばれることに、まだまだ慣れていませんよね。

君たちは、八幡小の6年生。
新6年生は、八幡小のリーダーです。
今日の君たちのテキパキとした作業を下級生に見せたいです。
新しく八幡小に異動された先生方に対しても、気持ちの良い元気な挨拶ができていました。
環境整備のお手伝いの作業、どうもありがとう。

校舎内に子ども達の声が響くと、なんだかとてもうれしくなってきます。

職員研修 〜アレルギー対応 エピペン操作研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食の提供時に、食物アレルギー等による除去・代替食について、医師証明による「アレルギー疾患用生活管理指導表」に基づいて保護者との相談の上実施しています。


子どもたちが食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを万が一起こした場合のことに備えて、その対応としてのエピペンの使用方法研修を実施しました。
一度でも経験していることが、万一の場合に役立つはずです。

栄養教諭と養護教諭がタッグを組んで、アレルギー研修の講師をつとめました。

重要 令和4年度 入学式について(再掲)

画像1 画像1
昨日以来の花散らしの雨により、八幡小の校庭では桜吹雪が見られました。
7日の入学式には、満開の桜によるお迎えではなく、桜の若葉の新芽による入学式になりそうです。

新入学を迎えるすべての児童のみなさん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。


入学式について再掲です。

→ 令和4年度 入学式について(再)

→ 入学式における新型コロナウイルス感染症への対応について

コロナウィルス感染症の状況がなかなか収束しません。
「誰もが感染するかもしれない」という心構えで、一人一人の感染症対策を今後も継続しましょう。
保護者の皆様におかれましても、手洗いやうがいの励行、マスクの着用、咳エチケットなどの感染症対策を行っていただくとともに、発熱や咳などの症状がある場合には、入学式へは出席をご遠慮いただきますようご協力をお願いいたします。

会場は、換気のために窓を開け放してあります。
参会される保護者のみなさま、防寒対策についてご準備ください。

当日の受付は、9時30分からです。
10時に入学式は開式となります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/6 6年生 始業準備(午前)
4/7 1学期新任式、始業式、入学式
4/8 早下校5時間 身測5,6年、ゆうあい 視力4年 給食開始2〜6年 交通安全教室1年 PTA組織作り6校時体育館
4/11 身測3,4年 視力5年 地区別集会5校時(全校5時間)
4/12 身測1,2年 視力6年