「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月8日(金)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2年生の教室を除いてみました。2階になった新しい教室で、新しい担任の先生と新しい仲間と新しい気持ちで臨んでいました。新学期は「やる気スイッチ」がどの子も入っています。希望に胸を膨らませています。この気持ちを持続できるように支援していきたいと思います。

4月8日(金)春爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、汗ばむほどの陽気となりました。校庭の桜の見頃も今日が最後かもしれません。どのクラスも校庭の桜を背景ににクラス写真や個人写真をとっていました。マスクを摂った顔が、この時だけ見られます。教室には、マスク無しの笑顔のクラス写真や個人写真を掲示しておきたいと思います。1年後には、どんな顔つきになっているか、楽しみです。(校長)

4月8日(金)1年生下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時40分。1年生の下校が始まりました。今日から15日までは、給食なしの早帰りで、保護者のお迎え当番の方と一緒に帰ります。保護者の皆様には、1年生の子供たちの安全のためにお忙しい中お手伝いを頂き、ありがとうございます。横断歩道を渡るときは、「右・左・右」を確認して、手を挙げて渡ること、ふざけて歩かない、しっかり前を見て歩くなど、1年生の主任の先生からお話がありました。

4月8日(金)4年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年1組は自己紹介の作文を書いていました。得意な事、好きな事、家族のことなど伝えたいことがたくさんあるようです。あっという間に作文ノート2枚が終わってしましました。字がきれいなこと、姿勢がいいこと、漢字を使っていることに感心しました。
 2組は、個人目標を書いていました。学習面・運動面・生活面に分けて目標を考えていました。有言実行です。目標達成に向けて、毎日こつこつ努力をして欲しいと思います。途中で振り返ることも大事ですね。
 3組は、学級の係り決めをしていました。ネームプレートが多くはってある係が人気のなのでしょうか。人数が足りていない係に率先して動いている子がいたので感心しました。決まった係りの仕事は、責任をもってクラスのために取り組んで欲しいと思います。(校長)

4月8日(金)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校班編成会議が終わると、班長さんに教室まで送り届けてもらいました。初めてのことばかりで、不安から涙目になってしまう子もいましたが、健気泣くのをこらえていました。頑張ています。
 2時間目は、先生の話をしっかり聞いて、教科書を集めたり、持ち物の確認をしたりしていました。(校長)

4月8日(金)登校班編制会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校班の班長や副班長になった子供たちは、下の学年の子に新しいクラスをきいたり、集合場所や時間の確認をしたり、やさしく接している姿をみて、たのもしく思いました。
この一年、宜しくお願いします。困ったことがあったら、親や学校の先生に伝えてくださいね。(校長)

4月8日(金)登校班編成会議 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期2日目の朝行事から9時まで、登校班編成会議を行いました。1年生や新しいクラスが決まったので、今年度の班名簿を完成させ、集合場所や集合時間(7時45分以降に到着するように)などを確認しました。また、工数安全指導として、一列で並び、交通ルールを守り、正しく安全に登校すること、交通指導員さんや旗振りのボランティアの皆さんには、常に感謝の気持ちをもって挨拶をすることをどの班でも担当の先生がお話をしました。
 また、西横手町から来る児童には「『清峰寮』解体工事のお知らせ」を配布しました。児童には、下校時は交通指導の方の指示に従うことを伝えました。(校長)
 

4月8日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方や保護者の皆様には、子供たちの交通安全の見守り、大変感謝申し上げます。
一番早く到着した班は、7時35分でした。登校のピークは7時45分〜50分でした。校区が大変広く、遠い子供たちは、40分近くかけて登校していると聞きました。とにかく交通事故ゼロを目指し、交通安全指導を常に行っていきます。ご家庭でもお子さんが家を出るときは「行ってらっしゃい!気を付けてね。」の一言をかけて頂きたいと思います。
 また、通学路で危険な箇所がありましたら学校まで連絡ください。
 学校に到着した1年生に、上級生が優しく玄関の場所を教える光景を目にしました。1年生はの子供たちは、自分のクラスと出席番号をしっかりと覚えていたので、スムーズに上靴に履き替えることができました。
 

4月8日(金) 元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期2日目が始まりました。今日から1年生も登校班に入っての登校となりました。各班の班長さんは、1年生の歩くペースに合わせて登校してくれたようです。安全第一で、今後も面倒をよく見てほしいと思います。
 今朝は桜吹雪の中の登校となりました。校庭は、ピンク色の絨毯が敷かれました。「わぁ、きれい!」と歓声をあげていました。昨日、始業式でも入学式でも「あいさつの花をさかせよう!」というお話をしたので、大変よくあいさつができました。
気持ちのよい朝を迎えることができました。(校長) 

4月7日(木)入学式後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に戻った1年生は、みんな自分の席にしっかりと座り、先生の話をよく聞いていました。先生の質問に元気よく答えていました。明日から車に気をつけて、元気に登校して来てくださいね。(校長)

4月7日(木)入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が無事に終わり、子供たちは教室に戻りました。その間、保護者の皆様にはPTA活動についてPTA会長からお話がありました。子供たちのために、是非ご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。
 1年生とその保護者を入れて、記念撮影です。大切な節目の一日を記念に残しました。(校長)

4月7日(木)入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、令和4年度高崎市立京ケ島小学校入学式が行われました。今年度は、68名の1年生が入学しました。式辞の場面で私の話を聞く1年生の姿は、みんなたいへん姿勢がよく立派だと感じました。「はいっ!」の返事もしっかりしていて、たいへん嬉しくなりました。呼名されたときも「はいっ!」と手を挙げて元気に返事ができ、立派でした。(校長)

4月7日(木)学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新任式・始業式が放送で行われました。決意表明では、代表で6年の石山君が「『刻苦勉励』『自主自立』をモットーに、みんなで京ケ島小学校をよりよい学校にしていきましょう。」と立派に発表してくれました。
 その後、令和4年度の担任発表を行いました。この担任発表が、子供たちにとっては、一番の関心事であったようです。
 担任発表後、旧担任と新担任が入れ替わり、令和4年度の学級開きとなりました。各クラスでは、担任と子供たちで自己紹介をし合ったり、今年度の目標を発表し合ったり、様々な活動が行われていました。新しい先生と新しい仲間、よい出会いとなったようでした。(校長)


4月7日(木)さあ、新学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みが終わり、今日から令和4年度の学校生活が始まります。いよいよ新学期のスタートです。
 午前7時40分、最初の登校班がやって来ました。「何組になるのかな?」それぞれ新しいクラスの名簿が張り出される場所で待機していました。
 クラス名簿が張り出されると「やったあー!」仲良しの友達と同じクラスになり、喜ぶ子供の姿が多く見られました。その後、玄関で検温をしてもらってから新しい教室へと向かっていきました。
 子供たちが、毎日、健康で楽しく学校生活を送ることができるよう教職員一同努力してまいります。今年度もよろしくお願いいたします。(校長)


4月6日(水)明日は始業式・入学式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みも、今日が最終日となりました。いよいよ、明日から令和4年度の学校生活が始まります。よい一年となるよう教職員が一丸となって努力していきます。
 昨日新学期の準備に来た新6年生の様子をみると、全てが新しくなる新学期を楽しみにしていると同時に、「頑張るぞ!」という意欲をもっているのがわかりました。
 明日は、新任式・始業式、入学式が行われます。新しい友達や先生とのよい出会いがあることでしょう。よい一年になるよう頑張りましょう! 4月7日(水)の午前10時より、令和4年度高崎市立京ケ島小学校の入学式を行います。コロナ禍のために、参加者を最小限の人数にし、感染防止対策を講じて行いたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。(校長)

4月5日(火)新学期準備パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の会場準備では、パイプ椅子を手際よく並べたり、長机を友達と協力して運んだりしていました。あっという間に仕上がりました。後は、花を飾るだけとなりました。
1年生の教室も歓迎の気持ちをこめて飾りつけをしたり、教科書などの配付物を丁寧に間違いなく机に置いたりと、大変頼もしい働きぶりでした。
 これからも頼りにしていますよ。みんなのあこがれの6年生になってくださいね。
今日は、ごくろうさまでした。

4月5日(火)新学期準備 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」子供たちの元気な声が校舎に響きます。9時から始まる新学期準備のため新6年生が登校してきました。久しぶりに友達と会ったので、うれしそうに笑顔を見せていました。検温をしてから自分の担当箇所の表を確認し体育館へ集合しました。仕事内容について先生から話をききました。真剣に話しを聞く姿は、最高学年の自覚が感じられました。

4月1日(金)令和4年度のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満開の桜が、令和4年度のスタートを祝うかのように、咲き誇っています。
 今日は、昨日の暖かさから冬に逆戻りしたような寒さでした。昨日との気温差がマイナス10度だったようです。冷たい風に吹かれながらも校庭の桜が見ごろを迎えています。1年生のチューリップも、可愛い花を咲かせていました。春休み中なので、見事な満開の桜やチューリップを子供たちに見せられないことが残念でなりません。機会があれば、ぜひご覧いただきたいと思います。
 本日、13人の転入職員を迎え、令和4年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30