4月11日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・牛乳
・焼き魚(柳葉魚)
・白玉汁

4月11日(月)の学校生活より9

 3校時、4年2組は学級活動でした。みんなでクラス目標を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より8

 3校時、5年2組は学級活動でした。自己紹介カードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より8

 3校時、5年1組は算数の授業でした。今日は、「学習のとびら」で算数科の学び方、問題解決の方法やノートのつくり方を共有したり、教科書の使い方を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より7

 3校時、6年1組は算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう」という対称な図形について学習する単元です。対称をつり合いの取れたと表現し、頂点や辺、角に着目して仲間分けをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より6

 3校時、6年2組は算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう」という対称な図形について学習する単元です。対称をつり合いの取れたと表現し、頂点や辺、角に着目して仲間分けをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より5

 3校時、2年1組は算数の授業でした。算数の授業での約束やノートの取り方などをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より4

 3校時、2年2組は算数の授業でした。「グラフとひょうをくわしくみよう」のめあてで学習していました。グラフや表のよいところ、便利なところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より3

 3校時、2年3組は算数の授業でした。算数の授業での約束やノートの取り方などをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より2

 今日も1年生は早帰りです。学校のきまりや自己紹介などをしていました。帰りの用意にも時間がかかります。忘れ物をしないようにランドセルに入れていました。
1年2組 1年2組
1年2組 1年2組
1年2組 1年2組

4月11日(月)の学校生活より

 今日も1年生は早帰りです。学校のきまりや自己紹介などをしていました。帰りの用意にも時間がかかります。忘れ物をしないようにランドセルに入れていました。
1年1組 1年1組
1年1組 1年1組

4月8日(金)の給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かしわ丼
・牛乳
・チゲ汁
・いちご
 新学期がスタートしましたね。新しいクラスはどうですか?今年度も元気に頑張りましょう。今月の給食目標は、「給食の準備をしっかりしよう」です。食べ物は楽しい雰囲気で食べると、おいしく消化して、吸収もいいそうです。まだまだ黙食の日々は続きそうですが、好き嫌いしない、よく噛む、良い姿勢で食べることなどを意識できるといいですね。また、きちんと手洗いや配膳、食事のマナーも覚えるようにしましょう。これから、毎日給食の準備や片付けはみんなで協力しましょうね。

4月8日(金)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かしわ丼
・牛乳
・チゲ汁
・いちご
 新学期がスタートしましたね。新しいクラスはどうですか?今年度も元気に頑張りましょう。今月の給食目標は、「給食の準備をしっかりしよう」です。食べ物は楽しい雰囲気で食べると、おいしく消化して、吸収もいいそうです。まだまだ黙食の日々は続きそうですが、好き嫌いしない、よく噛む、良い姿勢で食べることなどを意識できるといいですね。また、きちんと手洗いや配膳、食事のマナーも覚えるようにしましょう。これから、毎日給食の準備や片付けはみんなで協力しましょうね。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かしわ丼
・牛乳
・チゲ汁
・いちご
 新学期がスタートしましたね。新しいクラスはどうですか?今年度も元気に頑張りましょう。今月の給食目標は、「給食の準備をしっかりしよう」です。食べ物は楽しい雰囲気で食べると、おいしく消化して、吸収もいいそうです。まだまだ黙食の日々は続きそうですが、好き嫌いしない、よく噛む、良い姿勢で食べることなどを意識できるといいですね。また、きちんと手洗いや配膳、食事のマナーも覚えるようにしましょう。これから、毎日給食の準備や片付けはみんなで協力しましょうね。


4月8日(金)の学校生活より9

 3校時、2年1組は国語の授業でした。新しいクラスになったので、自己紹介カードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)の学校生活より8

 3校時、2年2組は算数の授業でした。単元「わかりやすく表そう」で身の回りにある物を、グラフやひょうを用いてわかりやすく表す方法を学習します。今日は、どうすればよいか課題を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)の学校生活より7

 3校時、2年3組は、学級活動でした。今年のめあてを考え、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)の学校生活より6

 3校時、3年1組は国語の授業でした。自分の紹介を書いたビンゴゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)の学校生活より5

 1年生の下校の時間です。1年生はまだ早帰りです。方面ごとに職員がついて帰ります。途中でお家の方に引き渡します。お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)の学校生活より4

 20分休みの様子です。風が少し吹いていましたが、気温は暖かかったです。子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 委員会1
身体測定・聴力検査3,4年
1年生早帰り2
4/12 1年生早帰り3
身体測定・聴力検査1,2年
4/13 歯科検診(4,5,6年)
1年生給食開始
4/14 胸部レントゲン
4/15 1年交通安全教室
1年生を迎える会
聴力検査(3~5年)