4月14日(木)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日も配膳がんばっていました。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ゆめロール
・牛乳
・焼きそば
・中華スープ
 1年生は今日も配膳がんばっていました。

4月14日(木)の学校生活より10

 4校時、2年1組は道徳の授業でした。「じぶんでオッケー」という教材で、健康や安全に気を付け,物や金銭を大切にし,身の回りを整えて生活しようとする態度を育てることがねらいです。子どもたちは2年生になって自分でできるようにしたいことは何か考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より9

 4校時、2年2組は外国語活動の授業でした。英語のあいさつについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より8

 4校時、5年2組は国語(図書)の授業でした。今日は、5年生になって初めての図書の時間なので、学校図書館指導員の先生が図書室利用オリエイテーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より7

 3校時、6年2組は図画工作の授業でした。歯の衛生週間のポスターを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より6

 3校時、6年1組は社会の授業でした。日本国憲法の3つの柱について学習していました。私たちがしていることなどが3つのどれに当てはまるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より5

 3校時、5年1組は算数の授業でした。「整数と小数のしくみをまとめよう」という単元です。整数、小数の何倍、何分の一など位を移動させる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より4

 3校時、5年2組は算数の授業でした。「整数と小数のしくみをまとめよう」という単元です。整数、小数の何倍、何分の一など位を移動させる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より3

 朝活動の時間、1年生は「1年生を迎える会」の練習をしていました。1列に並んで会の時に話す言葉の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より2

 朝活動の時間、1年生は「1年生を迎える会」の練習をしていました。1列に並んで会の時に話す言葉の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の学校生活より

 朝活動の時間、1年生は「1年生を迎える会」の練習をしていました。1列に並んで会の時に話す言葉の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。今日は初めての給食なのでカレーにしてみました。辛さはどうですか?カレーは給食の定番メニューですね。
1年生のみなさんは毎日の給食が初めてのことばかりで、今までに食べたことがないものや、少し大人の味だったり、量も多くなったと思います。みなさんが元気に過ごせるようにと願いをこめて給食を作っています。何でも食べて元気な南八幡っ子になってください。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツヨーグルト
 今日から1年生の給食が始まりました。今日は初めての給食なのでカレーにしてみました。辛さはどうですか?カレーは給食の定番メニューですね。
 1年生のみなさんは毎日の給食が初めてのことばかりで、今までに食べたことがないものだったり、少し大人の味だったり、量も多くなったりすると思います。みなさんが元気に過ごせるようにと願いをこめて給食を作っています。何でも食べて元気な南八幡っ子になってください。

4月13日(水)の学校生活より11

 今日から1年生は、給食があります。小学校での初めての給食準備&給食です。給食当番は身支度をしっかりして用意をしていました。上手に配膳できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の学校生活より10

 今日から1年生は、給食があります。小学校での初めての給食準備&給食です。給食当番は身支度をしっかりして用意をしていました。上手に配膳できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の学校生活より9

 3校時、1年1組は国語の授業でした。よい姿勢でしっかりと鉛筆を持ち、書く練習や机の上の教科書、ノートの置き方などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の学校生活より8

 3校時、1年2組は国語の授業でした。よい姿勢でしっかりと鉛筆を持ち、書く練習や机の上の教科書、ノートの置き方などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の学校生活より7

 3校時、2年1組は音楽の授業でした。校歌を元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)の学校生活より6

 3校時、3年1組は外国語活動の授業でした。きょうは、いろいろな国の言葉であいさつをしようでした。英語の他に韓国語などでもあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 胸部レントゲン
4/15 1年交通安全教室
1年生を迎える会
聴力検査(3~5年)
4/18 聴力検査(1~2年)
4/19 全国学力・学習状況調査(6年国算理)
4/20 歯科検診(1,2,3年,な)