理科の実験

「物の燃え方」の実験をしています。
ビンの中のろうそくを、燃え続けさせるにはどうしたらよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 5年生総合的な学習

5年生は6月の林間学校に向けて、榛名についての学習をしています。今日は榛名について知っていることや知らないことを出し合い、これから調べていくことを確認しました。これから榛名についてたくさん調べていくことになります。みんな「榛名博士」を目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 1年生算数

「5は2と3」1年生の教室から元気のいい声が聞こえてきました。数の仲間分けをしています。みんないい姿勢で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 2年生算数

2年生は算数でたし算の学習をしています。今日は繰り上がりのあるたし算です。。35+29の計算のしかたをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)3・4年生体育

体育の時間に新体力テストをしています。今日は50m走とボール投げです。ボール投げでは少しでも遠くに飛ばそうとみんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生 図書室へ

 図書館指導員さんから、図書室の使い方や本の借り方を教えてもらっています。早速、本が借りられそうですね。これから、たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 4年生 国語

 漢字練習をしています。宿題で練習してくる漢字を先生と確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査

 本日、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数、理科と質問紙に集中して取り組み、午前中で終了しました。
画像1 画像1

4月19日(火) 3年生 外国語活動

 いろいろな国のあいさつや国の様子を動画で見た後、あいさつした子どもの国の国旗を探し、線で結ぼうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 体育

 5年生は校庭で50m走を測定しています。全力で、ゴールの先までスピードを緩めずに走りきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 2年生 算数

 2桁+1桁の筆算では、位を揃えて書くことが大切だとわかったようです。みんな教科書の練習問題をノートに位を揃えて書いて、計算できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 国語

「いつか大切なところ」の学習です。今日は2の場面の亮太の気持ちについて考えるようです。まずは、2の場面をじっくり読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 体育集会

 今日は朝から太陽が顔を出し、外はとても気持ちがよいです。そんな中、赤い帽子の1年生も一緒に体育集会を行いました。主に整列について、体育委員さんのお手本をもとに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 4年生 図工

 タブレットで撮った自分の顔をよく見て、描いています。唇の様子など細かいところもよく描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) 6年生 算数

 点対称な図形の辺の長さや角の大きさを調べています。調べたことを意欲的に前に出て、黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 3年生 理科

 虫眼鏡の使い方を学習しています。
 「おしべが見えた」
 「花の位置を変えたら、よく見える」
 虫眼鏡を使って、楽しそうに観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 1年生 算数

 「なかまづくりとかず」の学習をしています。6・7・8と数字を書く練習もしています。みんな集中してお勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 2年生 外国語活動

 気分の言い方を学習しています。学習した英語をジェスチャーを入れながら表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 5年生 体育

 動画を見ながら、楽しそうに準備運動をしています。短時間ですが、効率よく全身を動かし、終わった頃には体がすっかりあたたまったようです。音楽に合わせて、子どもたちは笑顔で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 読み聞かせ 2

 読み聞かせの後、図書室で今年度の活動内容等を話し合っていただきました。やつかの会の皆様は、読み聞かせの他、干し柿つくり、大型紙芝居等、多胡小の子どもたちのためにたくさん関わってくださっています。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30