学校の様子を公開中!

4月22日(金)高学年が活躍しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、「翼をください」の歌声が響いていました。
2部合唱で、両パートの声がきれいに重なっていて、感動しました。

各委員会の委員長さんから、それぞれの活動内容とお願いを放送で伝えました。
学校のために様々なところで活躍してくれると思います。
期待しています。

4月21日(木)避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって、約2週間が過ぎました。

本日は、火災を想定しての避難訓練を実施しました。
防災頭巾等で頭を守り、マスクやハンカチで煙を吸い込まないようにし、真剣な気持ちで避難することができました。
今年度も、「自分の命は自分で守る」を目指して、安全指導を徹底していきたいと思います。
災害時で大切なことは「正しい情報を得ること」
1放送を静かに聞く
2周りの音を聞く
3周りの様子を見る
4自分で考える 
以上の4つのポイントを子ども達には話しました。
ご家庭でも、「火事や地震が起きたときにどうするか」話し合ってみるのはいかがでしょうか。

今週も子ども達は、勉強に運動に一生懸命に取り組んでいました。
休日は、ゆっくり体を休めてほしいと思います。
  ※1年生の防災頭巾は、5月頃に市より配布される予定です。

4月19日(火)雨上がりのさわやかな1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨があがりました。空気も澄んでいて、青空がとてもきれいな朝です。
子ども達は、元気に登校し、休み時間も楽しく過ごしています。
6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。集中して取り組んでいました。

新学期の疲れが出てくる時期です。体調を崩さないようにしてほしいです。

はじめての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、はじめての音楽室での授業が始まりました。音楽専科の大木先生から、音楽室での約束などを教えてもらっていました。少し緊張した様子でした。
 5年生は、はじめてのALTの先生との外国語の授業が始まりました。ソビア先生の自己紹介を聞いたり、友達と英語であいさつをしたり、楽しそうに活動していました。
 少しずつ授業が本格的に始まっています。休日はゆっくり休んで、来週のエネルギーをしっかりと充電しましょう。
 保護者の皆様、市内の新型コロナウイルス感染症の感染者数も高止まりの状況です。引き続き、予防と健康観察をよろしくお願いいたします。

初めての給食

今日から、1年生も給食が始まりました。
人気メニューのカレーとイカくんサラダでした。
みんな、お行儀よく、黙食できました。


画像1 画像1
画像2 画像2

順調に1学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から4日目を迎えました。子ども達は、新しい環境にも少しずつ慣れ、元気に生活しています。
 今年度より校長として赴任いたしました、山崎裕美子と申します。矢中小の子ども達が安心して楽しく学校生活が送れるよう、全職員で教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様、そして、地域の方々のご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 始業式には2つの話をしました。
1「いろいろなことに挑戦しよう」
 様々なことに挑戦し、新しい自分をたくさん発見しましょう。
2「お友だちを大切にしよう」
 自分も友だちもかけがえのない仲間です。お互いを大切にしましょう。

 そして、本日の朝礼では、矢中小の挑戦その1として、
「チャイムスタートをがんばろう」と呼びかけました。
 
 この1年間での子ども達の成長が楽しみです。応援よろしくお願いします。

              校長 山崎 裕美子
                 



新任式・始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日、校庭の桜が満開の中、子ども達は元気に登校してきました。大きな声であいさつもしてくれました。すばらしいです。
 玄関では、ワクワク、ドキドキしながら、クラス分けの名簿を見て、歓声をあげていました。
 また、入学式も行われました。46名が、矢中小の新しい仲間となりました。ちょっぴり緊張しながらも、しっかりと話を聞いてくれました。
 
 令和4年度がいよいよスタートです。
「やさしく、なかよく かつどうできる 矢中小」を目指していきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30