2年生 交通安全教室

27日の2時間目に交通安全教室を行いました。
おまわりさんから3つの約束の話がありました。
2年生のみなさんは覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

学校周辺の道路を使って、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方などを練習しました。
交通安全教室で教えてもらったことを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 全員集合

なかよく
たすけあって
がんばれる くらす
画像1 画像1

1の4 全員集合

なんでも がんばる
きらきら 4くみ
画像1 画像1

1の3 全員集合

ともだちと なかよく できるこ
しっかり はなしを きくこ
そとで げんきに あそぶこ
画像1 画像1

1の2 全員集合

1ねん2くみ
なかよしクラス
画像1 画像1

1の1 全員集合

ともだちを
おうえんしよう
フレー フレー 
1くみ
画像1 画像1

4月26日(火)

・はちみつパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・小魚アーモンド

ポークビーンズは、豚肉と大豆のトマト味の煮込み料理です。大豆を使った献立ですが、子どもたちはよく食べます。
画像1 画像1

4/27 交通安全教室(1・2年生)

群馬交番の方、交通指導員の方をお迎えして、1.2年生を対象に交通安全教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 避難訓練

地震発生時の心身の安全を守り、落ち着いて、速やかに避難できるように、避難経路の確認を含め訓練を実施しました。
コロナ禍の訓練ということもあり、今日は3グループに分けて、避難訓練を行いました。
各教室では事前学習として地震発生時の行動の仕方や「お・は・し・も」の約束を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水)

・わかめごはん
・牛乳
・黄金煮
・おかか和え

今日は昭和の日献立として、昭和の時代から愛されてきた黄金煮を提供しました。黄金煮に入っている厚揚げを金の延べ棒に見立てて、この名前がついたそうです。給食時間には英語担当の鈴木先生が今日の献立についてを英語で話をして、黄金煮をgold bar stew(ゴールドバーシチュー)と紹介していました。何だか、かっこいい料理に聞こえますね。
画像1 画像1

3年 社会 学校のまわりのようす

学校のまわり探検(菅谷)を行いました。
地図をもとに建物などを確認しました。愛する地元のようすを、これまで学んだ知識を生かしながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 音楽

リズムアンサンブルをグループで作りました。
担当するパート練習やグループで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 体育

【ハードル走】
倒れやすく、あたっても痛くない安全なハードルを使って、リズムよくまたぎ越す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 体育

バトン練習をした後、「4×半周」リレーをしました。
人数調整で急遽先生がメンバーに加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 音楽

第2音楽室で授業をしました。
教科書の挿絵からどんな歌があるのか探しました。
こいのぼり
犬のおまわりさん

知っている歌がたくさん見つかりました。
CDで曲を流し、一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 体育

マットや平均台を並べてサーキットのコースを作りました。
うさぎ跳び
かえる跳び
鉛筆コロコロ転がって
肋木に登ってジャンプ
平均台から落ちないように渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)

・ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・キムチ和え
・たぬき汁

イワシは漢字で書くと、魚編に弱いです。小さなイワシは、海の中では大きな魚に食べられる弱い魚です。でも、私たちが食べると栄養たっぷり。血液サラサラ、筋肉や骨・歯を丈夫にして元気な体を作ります。
画像1 画像1

4月22日(金)

・ソースチキンカツ丼
・牛乳
・のり酢和え
・沢煮椀

子どもたちに人気のソースチキンカツ丼です。ソースの決め手は、調味料です。高崎産のだいずや野菜を使って作った高崎しょうゆや高崎特栽ソースを使ってまろやかで、ちょっとスパイシーなソースを作ります。
画像1 画像1

6の3 体育

リレー

・バトンの受け渡しの練習
・4グループに分かれてリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 給食費(4月)

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

保健だより

学校経営