PTAオアシス運動(4/7より)開始しています

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度も、PTAオアシス運動が本部役員さんの参加で4月7日(木)からスタートしています。14日(木)からは、3学年保護者の参加で1組から始まります。今年度も「明るく、楽しく、美しい学校」づくりを目指し、明るい挨拶で始まる学校にしていきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

4/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ココア揚げパン、牛乳、ツナコーンサラダ、ワンタンスープでした。ココア揚げパンは、甘さ控えめで、ココアパウダーの味がしっかりとして、とても美味しかったです。ワンタンスープは、ワンタンと野菜などの具材がバランスよく入っていて、具材の旨味の出たスープがよい味でした。ツナコーンサラダは、しっとりしていて食べやすく、すぐに食べきってしまいました。本日も、美味しい給食をありがとうございました。

4/13 中庭

画像1 画像1
3階の中庭には、チューリップやビオラが綺麗に咲いています。

4/13 3年生学級活動

画像1 画像1
3年生のあるクラスが校庭でドッジボールを行っています。明日からは、時間割による通常授業が始まりますので、校庭では体育の授業が組まれます。学級裁量で行うことが、かなり制限されてきます。担任の先生も一緒に参加し、楽しい時間を過ごしていました。

4/13 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目に、3年生は体育館で学年集会を実施しました。各クラスの学級委員が抱負を述べた後、3学年担当の先生方からの話、その後生活アンケート調査を行いました。

4/13 朝読書

画像1 画像1
本校では、朝活動で朝読書に取り組んでいます。静かな読書から朝が始まります。

4/12 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、5時間めに避難訓練を実施しました。避難経路を確認して、各学年ともに校庭へ避難しました。

4/12 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、チンジャオロースー、キムチ和え、春雨スープです。チンジャオロースーは、ピーマンやたけのこ、にんじんなどがバランスよく入り、豚肉とよく合い、とても美味しくいただきました。キムチ和えは、辛さがおさえてあり、酸味も程よくあって、食べやすい味つけでした。春雨スープは、さっぱりとしていて、他のおかずとよく合いました。ごちそうさまでした。

4/12 タブレット端末年度移行

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末の年度移行を行っています。この作業を行うと、今年度もタブレット端末を使用できるようになります。

4/12 1年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、身体測定の時間です。身長や体重、視力や聴力の検査を順番に行います。

4/12 タブレット端末年度移行

画像1 画像1
本日、4時間目にタブレット端末の年度移行を、全校一斉に行います。

4/12 2年生学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の高崎市学力テストは、本日3教科実施します。3時間目の英語が最後の科目です。

4/12 3年高崎市学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生は高崎市学力テストの理科と英語を行っています。2時間目の英語が最後の科目になります。

4/11 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4/11 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、職員会議のため、5時間め終了後、学級活動を行い、一斉下校となります。5時間めには、清掃指導と清掃を行っているため、通常よりも少し早めの下校となります。

4/11 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ポークハヤシ、ひじきサラダ、オレンジでした。ポークハヤシは、豚肉や野菜がしっかりと煮込まれ、味が染みていてとても美味しくいただきました。ひじきサラダは、ひじきの苦手な生徒にも食べやすいように工夫した味つけでした。オレンジは、新鮮でみずみずしく、嬉しいデザートでした。ごちそうさまでした。

4/11 豪華な花

画像1 画像1
入学式に飾られた花です。現在は、生徒玄関で、皆さんに見ていただいています。

4/11 1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、校内の地図を片手に、グループごとに学校探検をしています。徐々に、学校内の様子に慣れていってください。

4/11 学力テスト

画像1 画像1
2年生は、1、2時間めに学力テストに取り組んでいました。高崎市の学力テストで、本日は国語と数学に取り組みます。本校では英語も含めて五教科で実施します。

4/11 8組にも新入生

画像1 画像1
8組にも、新入生が元気に登校しています。新学期の目標を立てたり、早くできた生徒は、教材づくりの手伝いをしてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30