4月12日(火)の給食

画像1 画像1
・食パン
・牛乳
・焼きハム&チーズ
・ツナサラダ
・ミネストローネ

4月12日(火)の学校生活より10

 4校時、6年1組は英語の授業でした。英語での自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より9

 4校時、6年2組は社会の授業でした日本国憲法について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より8

 4校時、5年1組は国語の授業でした。後半にタブレットを今のクラスで使えるようにそれぞれが設定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より7

 4校時、4年2組は国語の授業でした。「はるのうた」という詩を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より6

 4校時、4年1組は国語の授業でした。漢字の書き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より5

 20分休みの様子です。今日は天気がよく、とても暑い日になりました。子どもたちは半袖で元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より4

 20分休みの様子です。今日は天気がよく、とても暑い日になりました。子どもたちは半袖で元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より3

 20分休みの様子です。今日は天気がよく、とても暑い日になりました。子どもたちは半袖で元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より2

 20分休みの様子です。今日は天気がよく、とても暑い日になりました。子どもたちは半袖で元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の学校生活より

 1校時、4年2組は体育の授業でした。短距離走の練習をしていました。長く走らず、スタート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・牛乳
・焼き魚(柳葉魚)
・白玉汁

4月11日(月)の学校生活より9

 3校時、4年2組は学級活動でした。みんなでクラス目標を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より8

 3校時、5年2組は学級活動でした。自己紹介カードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より8

 3校時、5年1組は算数の授業でした。今日は、「学習のとびら」で算数科の学び方、問題解決の方法やノートのつくり方を共有したり、教科書の使い方を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より7

 3校時、6年1組は算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう」という対称な図形について学習する単元です。対称をつり合いの取れたと表現し、頂点や辺、角に着目して仲間分けをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より6

 3校時、6年2組は算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう」という対称な図形について学習する単元です。対称をつり合いの取れたと表現し、頂点や辺、角に着目して仲間分けをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より5

 3校時、2年1組は算数の授業でした。算数の授業での約束やノートの取り方などをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より4

 3校時、2年2組は算数の授業でした。「グラフとひょうをくわしくみよう」のめあてで学習していました。グラフや表のよいところ、便利なところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の学校生活より3

 3校時、2年3組は算数の授業でした。算数の授業での約束やノートの取り方などをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 委員会2
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 尿検査予備日