ようこそ金古南小学校へ!

5/2 給食

画像1 画像1
たけのこごはん・かつおの生姜煮・ごま和え・麩のみそ汁・牛乳
やわらかい旬のたけのこがたっぷり入った、春を感じる、とてもおいしいたけのこごはんでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

上:あさがおの成長の様子を映像で確認しながら学習します。
中:みんなの意見をまとめていきます。
下:各県の特徴を地図帳を見ながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

6から10までの数を数える学習です。落ち着いて、1つ1つしっかりと答えを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

足し算の筆算をしていました。先生の出す問題に素早く答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

次回のテストに向けて自主勉強です。先生が個別に対応しながら、1つ1つていねいに解き方を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

群馬の交通について、白地図に記入していきます。地図帳とタブレットを上手に使い分けて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

緯線と経線について、間違えやすいところをポイントを押さえて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

「翼をください」を明るい声で、気落ち良さそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・フランクケチャップソース・ごぼうサラダ・野菜スープ・牛乳
千切りの大根、ごぼう、人参、きゅうり、それぞれの食感の違いが楽しめる、とてもおいしいごぼうサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 朝の会

毎朝、あさがお1組とたんぽぽ組の教室に分かれて行っています。落ち着いた雰囲気の朝の会から、今日の一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「の」の練習でした。
練習の後は、プリントの絵に色を塗りました。45分間の意欲的な取り組みが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

転がしドッヂボールです。
ボールに当たらないように、真剣な表情で、よけたり跳んだりかけ回ったりしていました。とても楽しく動き回った45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

工夫して数を数える学習でした。
正確で、早く、簡単に求める方法はないか、みんなで考えました。みんな真剣な表情で黒板を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

音読劇の練習です。
グループごとにセリフを考えたり、動きや小道具を工夫したりして、想像力を働かせていました。発表の時間が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

でこぼこな立体の体積の求め方を考える学習です。
タブレット上で立体を切って、動かして、求めやすく変形するなどして、工夫した求め方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「対称」の学習です。
作業を通して、対象の軸について考えました。「円の対称の軸は何本?」みんな定規と鉛筆を忙しく動かして、真剣に作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 給食

画像1 画像1
わかめごはん・いわしの梅煮・おかか和え・豚汁・牛乳
人参、こまつな、もやしがシャキシャキで、噛めば噛むほどおかかのうま味がしみ出てくる、とてもおいしいおかか和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

全員で同じ課題に取り組んだ後、それぞれ思い思いに、ぬり絵を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

6を2つの数に分ける学習でした。
挙手も多く、先生の問いに、みんな積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書

図書館指導員さんの読み聞かせに、みんな引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31