6の3 家庭科![]() ![]() 今日は、「ゆでる」「炒める」についてどんなことが違うのかを学習しました。 連休中、野菜をゆでたり、炒めたり…挑戦してみてはいかがでしょう。 ![]() ![]() 6の4 社会![]() ![]() ![]() ![]() 4の2 社会![]() ![]() 教室で学んだことを、5月の校外学習の浄水場見学で再度学んで学んできます。 ![]() ![]() 5の2 総合![]() ![]() 榛名湖や榛名山等の新聞づくり ![]() ![]() 4の4 図工
むし歯予防のポスター制作
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の2 図工![]() ![]() ![]() ![]() 6の3 社会![]() ![]() ![]() ![]() 2の5 外国語活動
気持ちや様子を表す単語が書かれたシートを使ってペアでゲームをしました。
数枚あるシートから1枚を選びます。 How are you?と質問された相手は、ジェスチャーで答えます。 質問者は、そのジェスチャーが表す気持ちや様子の単語を英語で答えます。 子どもたちは楽しくゲームをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1 理科
【物の燃え方と空気】
実験 「物が燃える前と物が燃えた後で、空気はどう変わるのだろうか」 先生の説明のしっかりと聞き、グループでの実験も手順よくできました。 実験をしているときの子どもたちはとても生き生きしています。 結果が目に見えた時の感動も大きかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 交通安全教室
27日の2時間目に交通安全教室を行いました。
おまわりさんから3つの約束の話がありました。 2年生のみなさんは覚えていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
学校周辺の道路を使って、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方などを練習しました。
交通安全教室で教えてもらったことを忘れずに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の5 全員集合
なかよく
たすけあって がんばれる くらす ![]() ![]() 1の4 全員集合
なんでも がんばる
きらきら 4くみ ![]() ![]() 1の3 全員集合
ともだちと なかよく できるこ
しっかり はなしを きくこ そとで げんきに あそぶこ ![]() ![]() 1の2 全員集合
1ねん2くみ
なかよしクラス ![]() ![]() 1の1 全員集合
ともだちを
おうえんしよう フレー フレー 1くみ ![]() ![]() 4月26日(火)
・はちみつパン
・牛乳 ・ポークビーンズ ・コーンサラダ ・小魚アーモンド ポークビーンズは、豚肉と大豆のトマト味の煮込み料理です。大豆を使った献立ですが、子どもたちはよく食べます。 ![]() ![]() 4/27 交通安全教室(1・2年生)
群馬交番の方、交通指導員の方をお迎えして、1.2年生を対象に交通安全教室を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 避難訓練
地震発生時の心身の安全を守り、落ち着いて、速やかに避難できるように、避難経路の確認を含め訓練を実施しました。
コロナ禍の訓練ということもあり、今日は3グループに分けて、避難訓練を行いました。 各教室では事前学習として地震発生時の行動の仕方や「お・は・し・も」の約束を確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)
・わかめごはん
・牛乳 ・黄金煮 ・おかか和え 今日は昭和の日献立として、昭和の時代から愛されてきた黄金煮を提供しました。黄金煮に入っている厚揚げを金の延べ棒に見立てて、この名前がついたそうです。給食時間には英語担当の鈴木先生が今日の献立についてを英語で話をして、黄金煮をgold bar stew(ゴールドバーシチュー)と紹介していました。何だか、かっこいい料理に聞こえますね。 ![]() ![]() |
|