合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科は、群馬県について学習しています。地図帳を見ると、さかんな産業や農業が、絵で示されています。それを見つけながら、その産業について考えます。

6年 全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は先日おこなった学力学習状況調査の質問紙調査をオンラインで回答しました。タブレットで自分のIDなどを入力して回答です。もう慣れた手つきでどんどん回答できます。

4月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうのこんだて

コッペパン・いちごジャム・スパゲティーミートソース・春野菜サラダ・牛乳

 今日の春野菜サラダには、とても柔らかくて新鮮な春キャベツにアスパラガス、高崎産の大豆をボイルした物や、人参やパプリカやハムやクルトン入りでした。ドレッシングも玉ねぎ入りの物を給食室で作っています。野菜大好きな子どもに育ってほしいですね。また、子どもたちは「今日のパスタ美味しかったよ」と元気に声をかけてくれましたよ。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では、まず整列と準備体操です。整列は、すごくきれいに一直線に並ぶことができました。その後の準備体操もやり方を確認しながら曲げ伸ばしをしました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工では、自画像を描いています。髪の毛の一本一本の方向もよく考えて描きました。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数では、折れ線グラフの学習をしています。折れ線グラフから、数値の変化を読み取って、変化の意味を考えました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、天気の学習をしています。春の天気は、西から東へと変化していきます。豊岡小から西の方角の浅間山のあたりの雲の様子から、これからの天気を考えました。

歯科健診

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4・6年生の歯科検診がありました。むし歯が見つかった人は早く治してくださいね。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の算数は6〜9の学習です。黒板の絵から、6〜9になるものを見つけました。見つけたら、ブロックを置いて確認します。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の生活科では春を見つけています。花壇や中庭など、花ばかりではなく小さい草がたくさん芽を出していることも見つけました。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の算数は線対称の学習です。実際に紙を切って折り、ぴったりと重なるかを確かめながら学習を進めます。

4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうのこんだて

麦入りご飯・チンジャオロースー・わかめスープ・バナナ・牛乳

 今が旬のたけのこやピーマン入りの青椒肉絲。
筍の成長は地面に顔を出す頃には、1日で何センチも伸びることもあります。食物繊維たっぷりでお腹の健康にも効果的ですが、「チロシン」といううま味成分があり、これが、脳を活性化しやる気をださせる効果があることがわかっています。五月病予防にも今の時期たべてほしい旬の野菜ですね。
 今日も残菜はほとんどありませんでした。

登校班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
登校班会議がありました。新しい登校班で登校を始めて10日目です。今までの反省と交通ルールの確認をして、安全な登下校ができるようにします。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工は「すきなものいっぱい」という題で絵を描きました。くだものや洋服など好きなものを見つけて、クレヨンで使う色をよく考えて描いていました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語は、同じ音で違う意味になる言葉を学習しました。「かえる」では、みんないろいろな使い方を思いついていました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から家庭科の学習が始まります。今日は調理道具について学習しました。見たことはあるけれど、名前を知らない調理道具がたくさんありました。

報告集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は報告集会です。新しい委員会の委員長さんから、各委員会の仕事内容を知らせたり、全校のみなさんへのお願いをしたりしました。みんなで協力して、より良い学校にしていきましょう。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語は平仮名の学習です。今日は「く」を学習しました。指でなぞって確認してから書きます。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の算数は、2桁の計算です。ブロックを使って考えます。数が大きくなってきているので、10ずつのまとまりで考えることも必要です。大切なところは赤鉛筆で印をつけました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科は、春の自然について学習しています。今日は、観察したことをグループの友達に発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 教育相談日 B校時5時間授業
5/10 教育相談日 B校時5時間授業
5/11 教育相談日 B校時5時間授業
5/12 教育相談日 B校時5時間授業