5月6日(金) 5年生 社会

5年生は低い土地のくらしについて学習しています。今日は岐阜県海津市の写真を見て気がついたことを出し合い、学習のめあてを考えました。各地の暮らしの様子や人々の工夫をたくさん見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 1・2年生 体育

校庭では1,2年生がリレーをしていました。チームで話し合って作戦を考えたり、気を付けるポイントをを確認したりして、協力して学習に取り組んでいました。校庭に1,2年生の元気な声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 3年生 理科

3年生は理科で植物の学習をしています。タブレットを使って観察したことをもとに、植物のつくりを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 6年生 算数

6年生は算数で「数量やその関係を式に表そう」の学習をしています。きょうはxやyなどを使って式に表していました。みんな集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 4年生 書写

4年生は書写で毛筆の学習をしています。背筋を伸ばして、集中して、ていねいに書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 6年生 算数

 ある数量の大きさを□以外の文字を使って表す学習をしています。問題を読んで、まずは□を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 5年生 道徳

 教科書の「駅前広場はだれのもの」を読んで、きまりや約束は誰のために何のためにあるのか、「きまりを守ってない人」「困っている人」の役をしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 4年生 算数

 折れ線グラフであらわす学習をしています。授業のはじめに今日のめあてをノートに書いています。定規を使って、めあてを青で囲んでいます。とっても見やすいノートになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 3年生 理科

たねからはじめに出てくる葉を「子葉」と学習し、早速外に出て観察をしました。タブレットで記録し、それをもとに観察記録を書くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 2年生 外国語活動

 11〜20までの英語の言い方を学習しています。
 1〜10までは言えても、11からは、まだ、ちょっと難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 1年生 算数

「10はいくつといくつ」をみんなスラスラと言うことができ、拍手をしています。その後、教科書の問題で、10になる数字の組み合わせを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31