5月10日 3年国語
3年生の国語の授業です。めたては、「国語辞典の引き方を知ろう」です。各自が、濁音や長音などの言葉の意味を知り、言葉の並び方を知った後に、教科書の問題を国語辞典で調べて確認しました。教科書の問題は、「次の言葉は、どの順番に並んでいるか、たしかめよう」です。「ひかげ」「ヒーロー」「ピアノ」「ひっこし」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 5年学級活動その2
5年生の学級活動の授業の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 5年学級活動その1
5年生の学級活動の授業です。めあては、「友だちをサポートするために、よりより話の聴き方を理解しよう」です。ゴールデンウィークの思い出をテーマにして、全員が話し手と聴き手を体験し、積極的な話の聴き方について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 6年国語
6年生の国語の授業です。めあては、「私の枕草子を書こう」です。子どもたちは、各自どの季節で書くかを決め、自分のオリジナルの枕草子を書き、季節ごとに集まって模造紙に貼りました。授業参観の際にご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 2年花壇
2年生の教室前の花壇を校務員さんが耕してくれました。この花壇には、2年生の生活科でいろいろな野菜を育てる予定です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食![]() ![]() 5月9日 1年生活
5月6日の1年生の生活科の授業です。めあては、「あさがおを植えよう」です。子どもたちは、新しい青い植木鉢に、いっぱいの土を丁寧に入れて、あさがおの種を植えました。しっかり観察を続けてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 1年算数
5月6日の1年生の算数の授業です。めあては、「6はいくつといくつでできているか考えよう」です。子どもたちはブロックを使って考え、答え合わせは黒板で確認しました。問題もだんだん難しくなっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の給食![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() 5月2日 4年体育 その2
4年生の体育の授業の続きです。先生が模範演技をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 4年体育 その1
4年生の体育の授業です。校庭の遊具(うんてい等)を使ったサーキットトレーニングを終えた後に、立ち幅跳びの学習をしていました。両手を前後にふって体を上下に動かす練習をした後に、タイミングを見計らって跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 2年体育 その2
2年生の体育の授業の続きです。鉄棒ではみんな上手にバランスをとって、足ジャンケンをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 2年体育 その1
2年生の体育の授業です。足ジャンケンやヘビジャンケンで楽しく動いて、体をほぐした後に、鉄棒運動をしていました。鉄棒でツバメの形をとった後に、足ジャンケンです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 5年社会
5年生の社会の授業です。日本の川や湖にはどのような特色があるのかについて学習していました。日本と世界の川を比べるとどのような違いがあるのかについて考えました。日本の川の特色は、「山から海までの距離が短く、流れが急(速い)」ということがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 5年国語
5年生の国語の授業です。「新聞を読もう」の学習です。タブレット端末を活用して、新聞を読み、新聞記事の構成について考え、見出し、リード文、本文について知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日の給食![]() ![]() |
|