5月11日(水) 3年生 書写

3年生は初めての習字です。準備の仕方を確認してから、「二」という字を書きました。みんないい姿勢で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 4年生 理科

4年生は理科で「動物のからだのつくりと動き方」を学習しています。ウサギ、ハト、人間、それぞれ比べて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 6年生 体育

6年生は体育で新体力テストをしています。今日は上体起こしと立ち幅跳び。みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 1年生 算数

1年生は練習問題をがんばりました。みんな丸をつけてもらってうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 休み時間

休み時間になるとみんな校庭に出て元気に遊んでいます。ボール遊び、遊具遊び、鬼ごっこ。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 5年生 算数

5年生は算数で比例の学習をしています。タブレットを使ってしっかりと自分の考えをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 3年生 外国語活動

 表情やジェスチャーをつけて、お友だちに伝わるようALTや先生を真似ながら、ジェスチャーの練習をしています。
 Good idea!
 Come here.
 Give me five.
など、表情豊かに表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 6年生 理科

「物の燃え方と空気」の学習のまとめをしています。問題を解いて、先生の解説を聞きながら丸付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 1・2年生 体育

 タイヤを跳び越したり、丸太の上をバランスをとりながら歩いたり、自分のペースでがんばっています。2年生が先にやるので、1年生は様子を見ながら真似をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 4年生 算数

 折れ線グラフと表の学習の仕上げです。教科書の練習問題に取り組んでいます。問題を読んで、折れ線グラフの変化を読み取り、答えを記入しています。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 5年生 国語

 同じ出来事を扱った2つの新聞記事を読み比べて、相違点を見つけています。まずは、両方の記事をじっくりと読んでから、ノートに書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 2年生 算数

 47−18の計算の仕方を学習しています。はじめにノートに筆算で書いています。これまでの学習から、位を揃えて書くことや1の位から計算することをみんな理解しています。しかし、今日の学習は今までどおりにいきません。1の位の7から8が引けません。さて、どうしたらいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 体育集会

 体育集会を校庭で行いました。朝の空気はまだ少しひんやりとしていて、息をたくさん吸い込むととても気持ちよいです。子どもたちは、そんな中、元気いっぱいラジオ体操をしました。体の隅々まで新鮮な空気が届いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 6年生 外国語

 外国の学校とテレビ電話でどんなことを話しているか、映像を見ながら聞き取っています。そして、聞き取とれた内容を近くの友だちと確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 4年生 理科

 体の色々な部分のつくりと動きを人体模型を使って、調べています。大きな模型なので、わかりやすいけれどちょっとこわいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 3年生 社会科

 テストを返してもらい、間違ったところを直したり、復習したりしています。テストで間違えたところを復習するのは大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 2年生 生活科

 ミニトマトの種を蒔く準備をしています。種を袋から出して、観察して絵を描いています。種が小さいからなくならないように気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 1年生 こくご

「くまとありさんのごあいさつ」を読んで、ありさんとくまさんについて考えています。挿絵もヒントにしながら、わかったことを発表し合っています。たくさん発表できて、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 5年生 理科

 種子が発芽するためには何が必要なのか、予想を立てて、実験の準備をしています。一方には水を与え、もう一方はそのままです。果たして予想どおりの結果になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 読み聞かせ(高学年)

 4年生 へいわってどんなこと
 5年生 どんぐりとやまねこ
 6年生 サラガのバオバブ
どの学年の子どもたちも、やつかの会の皆様が心を込めて読んでくださっているので、聞き入っています。心が落ち着く時間となっているようです。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31