20分休みの様子です

サッカー、ドッジボール、遊具などで、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

2組の国語の授業の様子です。物語文「いつか大切なところ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組は算数の授業でした。6日がテストの予定なので、練習問題に取り組んでいました。3連休中に、しっかり復習をして、テストを頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

3組は外国語活動でした。「気持ちをたずねたり、答えたりしよう」というめあてで、聞き取れた英語について、進んで手を挙げて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子です

5月になりました。三連休明けの月曜日。そして明日からまた三連休。子供たちは、明るく、笑顔で登校してきました。地域の方も今日から夏バージョンの交通安全のウエアで子供たちの安全を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のヤグルマギクまつり【3】

画像1 画像1
 ヤグルマギクの花は、花びらが真っ白になるケースも見られます。人の手が入らない植物の中で、色のバリエーションが多いのは珍しいですね。お出かけの際は、どんな色のヤグルマギク出会えるでしょうか。
画像2 画像2

春のヤグルマギクまつり【2】

 ヤグルマギクの花の色は、青系が基本ですが、環境によってはピンク色の花を咲かせることがあります。ピンク系のヤグルマギクは、皆さんの身の回りにも見られますが、すべてピンク色の花は数が少ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春のヤグルマギクまつり【1】

 春の連休前後になると、ヤグルマギクが花を咲かせます。あちこちで群生しているので、自然に眼に入ってくる植物です。ヤグルマギクは、もともと青みが強い花を咲かせますが、土壌の性質や交配によって、様々な色に変わります。皆さんの身の回りには、どんな色のヤグルマギクが多いでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/12 耳鼻科検診
5/16 JRC登録式  レントゲン撮影
5/18 クラブ