読書感想画 銀河鉄道の夜
5年生は図工の授業で、銀河鉄道の夜の読書感想画に取り組みます。夜空を走る蒸気機関車、さそり座や白鳥座、イメージを膨らませて下描きをしました。
4年 校外学習高崎市の4年生の中で、一番手に学習に行ってきました。 どのように、水をきれいにして飲み水としているのか、私たちが出すごみは、どのように処理しているのか、リサイクルのことなども教えていただきました。これからの社会の学習に生かしていきます。 13日の給食きんぴらご飯は、ごぼう、人参、豚肉、しめじを煮たものをご飯と混ぜ、ごまがまぶされています。せんべい汁は、青森の郷土料理です。給食のせんべい汁には、ネギ、干しシイタケ、人参、大根、小松菜、鶏肉に南部せんべいが入っています。せんべいが美味しい汁を吸ってふやけて美味しかったです。 アサガオの水やり
種を植えたアサガオの鉢に、1年生が水をあげています。だれの芽が一番早く出てくるでしょう?楽しみですね。
はじめてのタブレット
1年生が初めて、学習用タブレットを使う練習をしました。使うととっても楽しいタブレットですが、きちんと約束を守れるよう緊張感をもってお話を聞くことができました。
12日の給食今日のじゃがいものバター煮には、北海道で採れた今が旬の新じゃがいもが入っています。新じゃがいもは普通のじゃがいもに比べて水分が多く、ビタミンCもたくさん含まれています。 3年 交通安全教室自分の命を守るために、安全な自転車の乗り方を学びました。 ヘルメットの正しい装着が命を守る第1歩です。安全確認の仕方など、教えてもらったことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 理科 ほねときんにくのはたらき
4年生は理科の学習で、腕を曲げたり伸ばしたりするとき、筋肉がどのように動くか、自分の腕をさわって確かめました。筋肉が硬くなったり、柔らかくなったりすることに気づきました。
音楽クラブ特別練習
11日の音楽クラブ特別練習では、決められた歩数・歩幅で歩けるよう練習をしました。顔を上げて、美しい姿勢で歩けるように、気をつけなくてはならないことがたくさんです。難しいですが、みな楽しそうに、前向きにがんばっています。
理科 実験のための条件整理
5年生の理科では、目的に合った実験をするためには、どのように条件を整理すればよいかを考えました。養分を含まない土「バーミキュライト」もさわってみました。
11日の給食八宝菜は、白菜、人参、玉ねぎ、チンゲン菜、たけのこ、干しシイタケ、豚肉、イカ、エビ、うずらの卵とたくさんの具材が入り、にんにく、しょうが、海鮮の味も生かされた八宝菜です。ご飯がとても進みました。 スイミータンは、玉ねぎ、卵、コーンに細かなパセリが散らされています。給食技士さんの技術により、卵はふんわりと美しくスープに広がっていて美味しかったです。 2年生 生活科「ミニトマトを育てよう」
2年生は、生活科でミニトマトの種をまきました。
種の色・形・大きさを予想してから 種をよく観察しました。 1年生の時にアサガオの種をまいた時のことを 思い出しながら、そっと土をかけていました。 10日の給食今日はきなこをたっぷり使ったきなこあげパンです。きなこは大豆を炒って、皮をむき挽いた粉です。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養素を効率よく摂取することができます。 5月10日休み時間
空は晴れて、気温も上がりすぎず、気持ちよく外遊びができました。花壇の花もとてもきれいに咲いています。
9日の給食5月の給食目標は「手洗いをしっかりして、衛生に注意しよう」です。食事の前にはしっかり手を洗って、ばい菌を洗い流すようにしましょう。 英語 20までの数
2年生は、英語で20までの数を数える学習に取り組みました。ビンゴゲームを通じて楽しく学べました。
音楽 オペラ鑑賞
「二人の歌手の歌声が、高い声と低い声でそれぞれちがっておもしろかったです。」4年生児童より。
体力テスト 立ち幅跳び・握力
「思ったより良い記録が出なくてくやしいです。」6年生児童より。
ヘチマのたね
4年生の理科では、ヘチマの種を黒いポットに植えました。畑に植えかえられる大きさになるまでは、教室で大切に育てます。芽が出るのがとても楽しみです。
6日の給食スープに入っているチンゲン菜は、中国生まれの青菜で、ゆでたりいためたりしても形がくずれないこと、調理がしやすいこと、調理をしても色がきれいなことから、日本でも人気のある中国野菜です。 |
|