| 【霧の風景】
顚嶺ヶ丘に霧が出るのは良くあることだと地域の方が教えてくれました。 ちょっと肌寒い一日になりそうです。     【あいさつ運動】
今日は天候は雨でした。 あいさつ運動は、校内で行いました。地域の方も参加しました。 子どもたちは雨の月曜日でしたが、元気に登校してきました。     【6年】道徳
6年生が人権学習に取り組みました。 拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴しました。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんに関するアニメ教材です。 真剣に視聴し、拉致がいかに恐ろしいもので人権を踏みにじる行為なのか、理解を深め、被害を受けた人々に対して「苦しい」「悲しい」と思いを寄せていました。         【1学期生活目標】
児童が決めた1学期の学校目標が掲示されました。 玄関の一番目立つところに掲示してありますので、時々振り返りながら行動していきましょう。     【引き渡し訓練】            保護者には徒歩や自家用車で学校まで迎えに来ていただき、体育館から引き渡ししました。車の流れもスムーズにできました。 【避難訓練】            消防署の方に来校していただき、地震を想定して各教室における身の守り方や体育館への避難の仕方について指導を受けました。 全員が真剣に訓練に参加し、2分以内に避難が完了しました。 中華の給食でした            1.2年生は協力して手際よく給食準備ができていました。 【6年】算数        群馬から北海道までの1200kmを5時間で行ったときの時速について、求めていました。 【5年】社会            低い土地の暮らしについて学習していました。自分で調べたことを発表していました。 【4年】国語        新出漢字を学習していました。国語辞典には調べた熟語のページに付箋を貼り、積み重ねているようすが分かります。今までに170調べたと教えてくれました。 【3年】国語        宝物の紹介を通して、文章の構成を考える学習でした。 【2年】国語        漢字の書き順について、1年生で習った漢字を復習しながら学習していました。 【1年】国語        今日は平仮名の「も」の練習をしていました。「も」の付く単語もたくさん調べられました。 【除草作業】    校務員さんにお願いして除草しています。今後、PTAによる除草作業も予定しています。 【委員会活動】体育・環境、児童会・放送            体育・環境委員会は体育小屋の清掃をしていました。 児童会・放送委員会はいじめなくそう集会の準備を話し合っていました。 どの委員会も学校生活をより良くするために頑張っています。 【委員会】保健・給食、図書・美化            保健・給食委員会は話し合い活動をしていました。学校保健委員会の準備やこれまでの日々の活動の反省をしていました。 図書・美化委員会は本のおすすめコーナーを作る準備を進めていました。 自分から意見を発表したり積極的に行動したりできました。 子どもたちが大好きな献立    【6年】社会        【5年】算数    【4年】理科        | 
 | |||||||||||||||||