5/17(火) 6年算数「分数のかけ算を考えよう」

 今日のめあては「分数÷整数のやり方がわかり計算できるようになろう」でした。
全員で課題を解決した後、「分数を整数でわる計算は、分子はそのままで分母に整数をかければよい」とまとめをしました。
 その後は、練習問題に取り組みました。分からない問題は友達と協力し教え合ったり、先生からヒントをもらったりしながらたくさんの練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 5年図工「墨を使って描こう」

 絵を描く前に、墨から連想することを話し合いました。「なつかしい」「和風」「日本」「おじいちゃん」など、子供らしい発想がでていました。
 描く前に、先生から「濃淡を生かすこと、白い部分も大切にすること、失敗しても大丈夫!」と、アドバイスをもらいました。
 最初は、墨の使い方に戸惑っていた子供たちでしたが、徐々にコツをつかんでそれぞれ味わい深い作品を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ロールパン、ジョア、チキンと春野菜のクリームシチュー、じゃこサラダ、清見オレンジでした。
 今日のじゃこサラダには「ちりめんじゃこ」という小さな魚が入っていました。かたくちいわしやまいわしなど、いわし類の小魚を「しらす」と呼びます。しらすを塩水で煮詰め冷ましたものを太陽の下で干したり、機械で乾燥させたりしたものが「ちりめんじゃこ」とよばれています。小さいけどカルシウムたっぷりです。よく噛んで味わって食べましょう。
画像1 画像1

5/17(火) 4年算数「わり算の筆算」

 今日のめあては「わられる数が3けたになっているときの計算の仕方を考えよう」でした。
 問題を読み、734÷5 の式が立つことが分かった子供たちは、これまでの学習の内容を生かして問題に取り組みました。答えが出た子は、検算をして合っているかどうかの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 3年理科「こん虫の育ち方」

 3年生はこれから、モンシロチョウをたまごから育てる学習をします。今日は、育て方や観察の仕方について話し合いました。子供たちの中には、これまで生き物を育てたり、昆虫をつかまえた経験がある子もいます。そんな経験を基にいろいろな意見が出ていました。
 今日の学習で、早くたまごを見つけて育ててみたいという気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 2年書き方「えんぴつのもち方」

 今日は、鉛筆の持ち方や良い姿勢の確認をしました。
 教科書には、「えんぴつのもち方の合い言葉が書いてありました」
 「まずは親指と人差し指でつまむ」「二つの指でころころする」・・・教科書を見ながら先生と一緒にやってみました。
 正しい持ち方と良い姿勢を身に付けることが上手な字を書く第一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 1年生活「あさがおのかんさつ」

 子供たちが蒔いたあさがおの種が、芽を出し双葉を付けました。今日はみんなで観察をしました。
 「葉っぱがちょうちょみたいだね」「まだ葉っぱに種がついているよ」いろいろな気付きを絵やことばで観察カードにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 1年算数「なんばんめ」

 「ねこは何番かな」「犬は何番かな」・・。先生の質問に子供たちは絵を見て答えていました。次に「前から〇人、前から〇人目」の学習をしました。教科書の絵で学習した後、実際にクラスのお友達でやってみました。
 数字の書いてあるカードを引き、出た数の数字で、前から座ります。最初はすこし戸惑っていた子供たちでしたが、最後には上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 5年英語「Lesson1 Nice to meet you.」

 今日のメニューは「Greeting・Expression Time・Goal・Tango Run・Let’s Watch・Practice・Chants・Reflection」です。
 今日のGoalは「世界の行事と月日の言い方を知ろう」でした。大型テレビからは、ブラジルの子供が英語で自国の紹介をしている映像が流れていました。子供たちは、聞き取った内容を進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(月) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)が始まりました(3年生)

 放課後学習クラブは、高崎市の学力アップ推進事業(通称「学力アップ大作戦」)に位置付けられています。本校に設置されている「地域運営委員会」がその取組の主体となり、学校、地域住民及び保護者が連携して、子供たちの基礎学力の定着を図ると共に、学習意欲を高めることを目的の一つとしています。
 本校では、小学校2年生と3年生の希望者が毎週月曜日と木曜日の放課後に算数の学習に取り組みます。今日は、コーディネーター、ボランティアの方々と顔合わせをした後、早速学習問題に取り組みました。ボランティアの方々、本日はご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

なお、ボランティアは随時募集中ですので、希望される方は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)が始まりました(2年生)

 放課後学習クラブは、高崎市の学力アップ推進事業(通称「学力アップ大作戦」)に位置付けられています。本校に設置されている「地域運営委員会」がその取組の主体となり、学校、地域住民及び保護者が連携して、子供たちの基礎学力の定着を図ると共に、学習意欲を高めることを目的の一つとしています。
 本校では、小学校2年生と3年生の希望者が毎週月曜日と木曜日の放課後に算数の学習に取り組みます。今日は、コーディネーター、ボランティアの方々と顔合わせをした後、早速学習問題に取り組みました。ボランティアの方々、本日はご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 6年体育「ラジオ体操」

 今日の体育は、5年生と合同でした。めあては「5年生にラジオ体操を教えよう」でした。
 全体でラジオ体操をした後、数グループに分かれて教え合いました。ラジオ体操のポイントが記されたプリントを基に教えているグループ、タブレットで出来映えを撮影し話し合っているグループ、それぞれ工夫した取り組みが見られました。  
 6年生は、いずれ5年生に「入小ソーラン」の踊り方を伝える機会がやってきます。これからも最高学年としての自覚をもって学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、上州きんぴら、かきたま汁でした。
 魚に含まれる脂肪は、さまざまな健康維持に効果があると言われています。中でも、さば、さんま、いわしなど、背中の青っぽい魚に多く含まれているエイコサペンタ塩酸やドコサヘキサ塩酸はその効果が大きいと言われています。特に、ドコサヘキサ塩酸は脳の働きをよくすると言われています。今日の給食には「さばの味噌煮」が出ました。しっかり食べて頭の働きをさらによくしましょう。
画像1 画像1

5/16(月) 4年社会「くらしの中の水」

 今日は、「くらしの中の水」の学習の第一時間目でした。子供たちにとって欠かすことのできない「水」について、いろいろな考えや気付きについて話し合った後、めあてを決めました。そして、学習計画を立てる中で、「水の使用量や」「飲み水はどこから来るのか」などについて調べていくことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 3年算数「同じ数ずつ分けるときの計算の仕方を考えよう」

 3年生から始まったわり算の学習。これまで「何人に分けることができるか」「一人分はいくつになるか」の問題の答えを出すためにおはじきを使って考えてきました。
 今日は、「カードが20まいあります。1人に5まいずつ分けると、何人に分けられますか」の問題を、おはじきを使わないで考えます。20÷5というわり算の式で答えを求めることができるということは、すぐに気が付きました。
 このやり方の説明を絵や図、式を使って一人一人ノートに考えを書きました。その後、自分の考えを発表しました。それぞれの考えはタブレットで確認ができるようになっています。子供たちは、友達の考えを見て、自分の考えと違うところや同じ所を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 2年国語「漢字のひろば」

 今日のめあては「画、画数、書き順について調べよう」でした。
「『土』は何画ですか」「三画です」「『日』は何画ですか」
先生の問いに、子供たちは空書きしながら画数を答えていました。教室の中に「一、二、三・・」の元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 1年外国語活動「Lesson2 Colers & Numbers」

 今日のメニューは「あいさつ・ソング・ゴール・チェンジカードゲーム・ナンバービンゴゲーム・ふりかえり」でした。
 ゴール(めあて)は「たくさんのおともだちにえいごですうじをきこう」でした。
 いつものように、歌を歌い、数字を英語で言う練習をしてから友達と交流しました。
 What number ?
 One. Nine. Ten・・・. 教室の中からいろいろなnumberが聞こえてきました。
 子供たちは、たくさんの友達に英語で数字をきいたり、数字を英語で伝えたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チキンナゲット、焼きそば、こんにゃくサラダでした。
「こんにゃくサラダ」のこんにゃくは、ご存じのとおり群馬県の特産物の一つです。他の食品と異なりエネルギーの源になる成分やビタミン、ミネラルが含まれていません。しかし、腸内をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。こんにゃくに加工される前のこんにゃく芋は、いも類なので、黄色のなかまに分類されますが、こんにゃくに加工されると体の調子を整える「みどりのなかま」に分類されます。給食の献立表で確認してみるといいですね。
画像1 画像1

5/13(金) 6年書写「文字の組み立て方『湖』」

 今日のめあては「三つの部分の組み立て方に気を付けて、形を整えて書こう」でした。
 先生が、「『湖』の字を書くとき難しいと思うところはどこだろう」と聞くと。子供たちからはすぐに「三つの部分になっているところ」と答えが返ってきました。
 先生からの説明を聞き、書き方の動画をみた後、半紙に向かって書き始めました。みんな、めあてに向かって一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 5年音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 3時間目は音楽でした。最初に歌を歌いました。「夏だ」「サモア島の歌」「Believe」・・・。
 感染症対策のため、マスクをして同じ方向を向いて歌います。大きな声は出せませんが、体を左右にゆらしながら、リズムをとってやさしい歌声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31