しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

実行委員会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、実行委員は、今日の良かったこと、反省点などをクラスごとに話し合い、代表が発表しました。
他の生徒は、部屋で一日を振り返って、小遣い帳、健康チェックをして、明日の支度を整えて、入浴、そして、ゆっくりしています。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実行委員さんのあいさつで、本日を振り返り、その後、いただきますをしました。
ご飯のおかわりには、行列ができました。
実行委員より、作ってくれたホテルの人に感謝して、ごちそうさまとあいさつがありました。

ホテル到着2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに到着した写真を追加します。

ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全クラス無事、ホテルに到着しました。
あっという間の一日でした。
ホテルに来る前に全クラス、千里浜海岸をバスで砂浜を走りました。
夕日には、ちょっと早かったのですが、いい思い出になりました。

お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きっときと市場にて、お土産を買っています。
レジは店いっぱいの列になっています。

海王丸パーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海王丸に乗船したり、パークを満喫したり、薄っすらと立山連峰が海王丸の後ろに見えました。
海風が心地よく、天気に恵まれて最高でした。

お昼2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ますの寿司ミュージアム

富山駅からのコース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山駅からガラス美術館、富岩水上ライン

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても美味しい、お昼を嬉しそうに食べています。

午前見学地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瑞龍寺を見学して、高岡大仏から2クラス一緒になりました。
他のクラスも順調です。

高岡美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術館見学しました。

バス見学開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山駅、新高岡駅、金沢駅駅でそれぞれ降車して、バスで出発しました。

新幹線移動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線の中では、読書をしていたり、話をしていたり、思い思いに過ごしています。

高崎駅を出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、新幹線に乗りました。

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日
修学旅行出発式が時間通り行われました。
2日間のスタートです。

5月16日(月)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 チンゲンサイのスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 マーボ豆腐にはたくさんの豆腐を使います。今日は全校分で50kgもの豆腐を使いました。給食の豆腐は、国産大豆を使用して作られています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富で栄養価の高い食品です。大豆のままではたくさん食べることは難しいですが、豆腐に加工することで、食べやすく消化しやすくなります。

修学旅行事前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日4校時
3年生は事前集会を体育館で行いました。
校長あいさつ、実行委員長あいさつ
佐々木先生から全体注意、実行委員から
しおりにそって、説明がありました。
最後にこれまで頑張った実行委員にお礼の拍手をして終わりました。

修学旅行前日朝の荷物積込

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日
明日から3年生の修学旅行です。
今日は大きな荷物をトラックに積み込みました。
美術室で名札を取り付け、運転手さんに手渡しました。よろしくお願いします。
明日、ホテルで受け取ります。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(金)
本日は、短縮校時で生み出した時間を生徒会専門委員会の活動としました。
掲示物の張り替えや給食の配膳台掃除、自転車の安全点検など、各委員会ごとに取り組みました。
みんなの力で、素敵な学校にしています!

5月13日(金)の給食 ミルクパン 黒豆きなこクリーム ペンネのトマト煮 アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 「ペンネのトマト煮」には、ナスやズッキーニも使っています。どちらもこれから旬を迎える野菜です。ズッキーニは見た目がきゅうりに似ていますが、カボチャの仲間です。低カロリーでくせのない味です。血行をよくし、むくみの改善や肌荒れを防ぐ効果もあります。近年、群馬県でもズッキーニ栽培が盛んで、全国3位の収穫量を誇ります。今日使用したズッキーニも群馬県産です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 修学旅行(1)
5/18 修学旅行(2)
5/19 修学旅行(3)