| 【3.4年】体育
3・4年生が合同で体育をしていました。 体育館でソフトバレーボールです。ボールを投げて両手でしっかりとキャッチする練習をしていました。声を上げながら楽しく活動していました。         【6年】外国語
6年生は外国語の授業でした。 地域の特色を英語でどのように伝えたらよいか、音声教材で確認してから学習を進めていました。自分が気づいたことや伝えたいことを近くにいるALTの先生に質問できるのは恵まれていますね。今は外国へなかなか行けませんが、将来に役立ててほしいですね。         【休み時間】
気温があまり上がらず、外に出ると肌寒かったです。 高学年児童はコンクリートに寝そべって暖まっていました。 近くの土手にはカエルが顔を出していました。         【休み時間】
休み時間に先生と一緒に四つ葉のクローバーを見つけていました。 子どもたちは、簡単に四つ葉のクローバーを見つけていました。 それ以上に驚いたのは、 何と!!7枚も葉があるクローバーを見つけた子がいたことです。             鰹が美味しい給食    【5年】社会        日本の川や湖の特色について学習していました。授業の終わりには、学習した内容を自分の言葉でまとめて発表していました。 【1年】国語        平仮名の練習をしていました。ていねいに大きな文字でしっかりと書けていました。文字を練習して、知っている言葉も練習していました。 【2年】国語        休みの日のことを作文に書いて、友達に伝える活動でした。発表が終わった後には友達や先生からも質問があって、楽しそうに答えていました。 【PTA】総会
感染症対策を行った上で、PTA総会を実施しました。 令和3年度の役員のみなさんお疲れ様でした。そして、令和4年度の役員になったみなさん、よろしくお願いします。             【学級懇談会】        各担任から保護者に各学級の様子をお伝えして、情報交換が行われました。学校の取り組みを知っていただく良い機会になりました。 【3年】学習参観        【4年】学習参観        【6年】学習参観        【5年】学習参観        【1.2年】学習参観
1年生は学活で「上手な手洗い」を学習していました。 実際にきちんと洗えているかブラックライトで照らして確認していました。「まだ汚れが落ちてないなあ」など見えない部分を見える化したので興味を持って学習しました。             春らしい給食    【1.2年】算数
1年生は算数で、「9はいくつといくつ」を具体物を使いながら考えていました。 2年生は計算力を付けるための練習をしていました。         【6年】国語    自分が書きたい季節を選び、言葉マップにその季節に関係する言葉を書きます。例えば、冬から、雪、寒い、冷たい風などです。 その後、その季節についての情景や感じたことなどから文章を作成していきます。 6年生らしい感性で素晴らしい作品ができそうです。     【4年】図工
4年生は図工でむし歯予防のポスターを描いていました。 下書きを始めたときも参観しましたが、今日参観してみると随分と仕上がりに近づいていました。人物はとても表情豊かに描けていました。         【3年】算数        | 
 | |||||||||||||||||