5/19 少年の主張2学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
一人の発表が終わると、評価用紙に記入します。いじめ問題など、自分の今までの経験や社会での出来事などをもとに、自分の主張を発表していました。

5/19 少年の主張2学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ウクライナの現状と自分の生活を比べて、平和について考えている主張もありました。世界や社会に目を向けた立派な主張でした。

5/19 少年の主張2学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
少年の主張2学年大会を、6時間目に体育館で行っています。各学級の代表者7名が壇上で発表を行います。

5/16 PTA掲額式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA定時総会の後、校長室にて、前PTA会長の泉さんの掲額式を行いました。泉前会長には、会則の見直しや変更、参加しやすいPTA活動となるよう、様々な工夫や改善に努めていただきました。

5/16 PTA掲額式

画像1 画像1
画像2 画像2
泉前会長、大変お世話になりありがとうございました。お疲れ様でした。

5/19 やるベンチャーウィーク出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員の進行で、小林主任からのお話や、生徒指導担当からの注意事項が伝えられました。代表生徒の中谷くんが、充実した活動にしようと皆に呼びかけました。

5/19 やるベンチャー出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目、総合の時間に、2年生が来週行われる「やるベンチャーウィーク」の出発式を行いました。各事業所の班長が集会室に集まり、当日お渡しする必要書類を受け取った後、整列しました。

5/19 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生女子体育は、パス練習の後、サーブの練習に移りました。1年生はアンダーハンドサーブ、2年生はサイドハンドサーブ、3年生は上から打ち出すフローターサーブを主に学習し、できるようになる事を目標としています。打ち方のポイントを先生が説明し、二人のバレーボール部員に見本を見せてもらいました。普段の練習の成果を発揮し、素晴らしいフローターサーブを見せてくれました。

5/19 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、丸パン横切り、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、米粉のクラムチャウダー、アーモンドサラダでした。鶏肉のコーンフレーク焼きは、コーンフレークのサクサクとした食感を楽しみながら、丸パンにアーモンドサラダと一緒にはさんでいただきました。とても、美味しかったです。米粉のクラムチャウダーは、あさりや野菜の旨味がしっかり出ていて、さっぱりとして美味しかったです。ごちそうさまでした。

5/19 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育は、体育館で女子がバレーボールの学習です。二人組でパス練習を行っていました。さすが3年生です。上手にアンダーハンドパスや、オーバーハンドパスを行っていました。

5/19 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育は、男子が教室で保健の学習をしていました。「感染症とその予防」の学習をしていました。コロナウイルス感染症やインフルエンザなど、身近な感染症についての話題が出ていました。

5/19 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語は、新出単語を学習中でした。大型テレビに映したもので、学習していました。

5/18 女子卓球部

画像1 画像1
女子卓球部は、南校舎の廊下も使って、練習に励んでいました。

5/18 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部が練習を終えて、楽器を丁寧に片付けていました。

5/18 鉢の木献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、鉢の木献立で、佐野小と同じメニューとなります。麦ご飯、牛乳、鉢の木丼、切り干し大根のナムル、かき玉汁でした。鉢の木丼は、具材の美味しさがあんに引き立てられて、良い味でした。ご飯と一緒にいただきました。切り干し大根のナムルは、さきいかが旨味をだしていて、味も食感も楽しめました。かき玉汁は、具材の旨味が汁にしっかり出ていて美味しかったです。ごちそうさまでした。

5/18 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育は、バレーボールが始まりました。校庭では、1年生男子が二人組になり、パス練習を行ったいました。アンダーハンドバスやオーバーハンドパスを練習しました。生徒たちを集めて、パス練習の基礎を教えていました。

5/17 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
議長が選出され、事業計画や、予算案など総会の議案が話し合われました。

5/17 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、6時間目に生徒総会を行いました。3年生が体育館に集まり、1、2年生は教室でリモートで参加しました。開会の後、生徒会長の大竹さんから挨拶がありました。

5/17 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ピストレ、牛乳、京風たぬきうどん、大根と厚揚げの炊いたん、抹茶ワッフルでした。関西風のメニューで、京風たぬきうどんは、油揚げの入った煮込みうどんでした。関西では、油揚げでも揚げ玉でも入ったものは「たぬきうどん、そば」というようです。また、「炊いたん」とは、炊いたものと言う意味で、大根と油揚げを煮たものでした。抹茶ワッフルも、京都を感じさせてくれるデザートでした。3年生は、来週関西への修学旅行を予定していたため、この時期に、関西風のメニューを組んでいました。ありがとうございました。10月には、金沢の郷土料理をリクエストしましょうか?

5/17 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科は、最後にタブレット端末を使って、本日の学習の復習を行っていました。タブレット端末からは、正解のチャイムと、不正解のブザーがなっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31