2年 生活科
2年の生活科は春をさがそうです。桜は葉桜になりました。花壇のチューリップはきれいに咲いています。
【2年】 2022-04-13 11:05 up!
4年 算数
4年の算数は「数の表し方」を学習しました。電卓を使って確認しながら進みました。
【4年】 2022-04-13 11:03 up!
低学年 ALT
今年度の低学年の英語はエリサルデ・アンドリュー先生が教えてくれます。今日初めて学校に見えましたので朝行事で自己紹介しました。
【できごと】 2022-04-13 11:02 up!
1年 水道の使い方
今日は水道の使い方についての学習です。教室の前ばかりでなく、ピロティーの横の水道も使えます。順番に使えるようにみんなで協力しましょうね。
【1年】 2022-04-12 09:38 up!
2年 発育測定
今日は2年生の発育測定です。測定前の並んで待っている時も、きちんと静かにできました。
【2年】 2022-04-12 09:35 up!
3年 タブレットの使い方
3年生ではタブレットの使い方や使う時の決まりを学習しました。これからたくさん使うようになります。
【3年】 2022-04-12 09:33 up!
6年 算数
6年の算数は図形の学習です。タブレットを使って操作をしながら、アルファベットの文字の特徴を考えます。線対称や点対称の学習へとつながります。
【6年】 2022-04-12 09:31 up!
4月11日の給食
きょうのこんだて
ごはん・炒り鶏・しらたま汁・オレンジ・牛乳
私たちは毎日いろいろな物を食べています。食べ物にはそれぞれ違う働きがあり、給食では食べ物を、体の中での働きにより、献立表の右側のように、「きいろ・あか・みどり」の3色に分けています。どの食品にどんな働きがあるのかを知り、バランスよく組み合わせて食べられるようにしたいですね。
今日も、ほとんど給食の残りがありません。もりもり食べる子元気な子です。豊岡小のパワーを感じています。
【給食】 2022-04-11 16:34 up!
4月8日の給食
きょうのこんだて
食パン・焼きハム・アーモンドサラダ・クリームスープ・乳酸菌飲料
新年度がスタートし、今日から給食が始まりました。学校給食は、昼ご飯をお弁当の代わりにただ食べるだけではありません。栄養、食事マナー、みんなで協力することなど、様々なことについて学ぶ場でもあります。みんなで楽しく食べながら学びましょう。まずは最初は、新しい学年でスムーズに準備や後片付けができるようにしましょう。
今日は、全クラスの給食の様子を見にいきました。とても静かに姿勢よく、そして元気に楽しそうに食べている様子をみることができました。休みの子もいましたが、残菜も計れないくらいほとんどありませんでしたよ。
【給食】 2022-04-11 14:04 up!
2年 学級活動
各学年、学級活動で1学期のめあてを考えています。2年生も自分で考えためあてを書いて、掲示します。
【2年】 2022-04-11 14:02 up!
給食
みんなが楽しみにしている給食です。それぞれ新しいクラスで新しい役割分担ですが、上手に手際よく盛り付けや配膳をしています。
【できごと】 2022-04-11 12:37 up!
1年 学級活動
1年生は、まず自分たちで使うところを確認します。トイレの場所や使い方を学習しました。
【1年】 2022-04-08 13:43 up!
発育測定
5年生の発育測定がありました。1年の始まりです。ここから1年間でどれだけ成長できるでしょう。また、視力検査等も行いました。
【5年】 2022-04-08 13:26 up!
委員会
6年生は早速、委員会活動の委員を決めました。学校を自分たちで良くしていこうと、積極的に決めていました。
【6年】 2022-04-08 11:07 up!
入学式 上毛新聞掲載
【できごと】 2022-04-08 08:25 up!
入学式
入学式では、式辞の中で、小学校で自分の大好きなことを見つけてくださいという話がありました。その中で、豊岡小学校の卒業生で大好きなことで頑張っている「「ビオラ奏者の大竹温子さん」の演奏を聞きました。明日からの学校生活も楽しいものにしていきましょう。
【1年】 2022-04-07 13:35 up!
最初の登校
1年生は初めての登校です。入学式なのでお家の人と一緒です。桜の前で写真を撮ったり、入学式の掲示の前で写真を撮ったりしていました。
【1年】 2022-04-07 13:10 up!
各学級
各学級で最初の活動です。自己紹介があったり、高学年の児童は自分で教科書に名前を書いたりしました。
【できごと】 2022-04-07 13:03 up!
教科書
新しい教科書の配布です。理科室に学級ごとに取りに行きました。
【できごと】 2022-04-07 13:01 up!
学級編成
登校したら玄関で学級編成の紙をもらいます。何組になるかドキドキしながらもらっていたようです。その後、新しいクラスに行きます。
【できごと】 2022-04-07 12:59 up!