5月18日(水) 6年生 算数

 分数÷整数の計算の仕方を考え、「分数を整数でわる時は、分子はそのままにして、分母に整数をかける」とノートにまとめを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 5年生 国語

 漢字50問テストをしています。最後まで書き終わっても、しっかり見直しをしています。100点めざしてみんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 2年生 国語

 プリントをやって、先生に○をつけてもらっています。待っている間に、漢字スキルを使って漢字練習もしています。1時間目から、みんな集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 1年生 国語

 ちいさい「っ」のつくことばを読んだり書いたりする学習をしています。
 プリントに左手を添えて、丁寧に書いています。みんな□の中に「なっぱ」と上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 3・4年生 体育

 白クマさんとアザラシさんになって、おっかけっこをしています。前にいるアザラシさんを必死で追いかける白クマさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 5年生 家庭科

 じゃがいもや青菜のゆで方を学習しました。はじめに、先生の説明を聞き、動画で手順を確認しました。それから、実際に一人一つの鍋を使って、野菜をゆでました。自分でゆでた野菜はとっても美味しかったようです。お家でも、ゆでてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 3年生 算数

「パイが12こあります。一人に3こずつ分けると何人に分けられますか。」の問題をおはじきを使いながら、考えています。紙のお皿に3個ずつおはじきを置くことができました。答えは、何人かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 5年生 国語

 漢字学習ノートの作り方について学習しています。読み方、意味、部首、熟語など、漢字辞典を使いながら調べています。これから、自主学習の1つとして取り組めそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生 ミニトマト

 ミニトマトの芽がでるのを楽しみにしています。
 「芽が8つでたよ」
 「ぼくもたくさん出ている」
 ミニトマトがたくさんなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 音楽集会

 校庭で音楽集会を行いました。校歌を校舎に向かって3番まで歌い、気をつけるところを音楽担当の先生から教えてもらった後、やつか山に向かって歌いました。やつか山も喜んでいるように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 緑の少年団結団式

 校庭で予定されていた緑の少年団の結団式ですが、あいにくの雨で放送となりました。児童会の役員のみなさん、準備等ありがとうございました。今年度も緑の少年団の一員として、草花や野菜の栽培をはじめ、地球環境を守るための活動にみんなで取り組みましょう。
画像1 画像1

5月16日(月) 6年生 外国語

 今年度も中央中の英語担当の先生に来ていただき、6年生はALTと担任の3人で授業をしています。最初に、ALTの話す英語を聞き取り、正しければ中央に置いてあるけしごむを取り合うゲームをしています。次にALTと担任のやり取りを参考にして、カードに書かれている地域にあるとよいものとその理由が相応しいカードを持っている相手を探すゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 6年生 算数

 分数×整数の計算では、途中で約分できるときは約分するとよいことを学習し、練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 1年生 算数

「いくつといくつ」の問題をたくさん解いています。プリントで先生に○をもらうとドリルの問題にも挑戦するようです。みんな自信をもって、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 2年生 外国語活動

 カードに書かれている人物になりきって、インタビューをし合っています。名前や年齢を英語で聞いたり答えたり、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 5年生 体育

 ソフトバレーボールのパスやサーブの練習をしています。自分の思ったところにパスを返したり、サーブを入れたりできるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 4年生 社会科

 「くらしのなかの水」についての学習に入りました。家庭で何にどのように水を使っているかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 3年生 理科

 「チョウは卵からどのように育っていくのか」を調べるために、休日も各自虫かごを持ち帰って観察をしています
 「もう、さなぎになったよ」と見せてくれました。チョウになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) あいさつ運動

 民生児童委員さんによるあいさつ運動が12日から18日まで予定されています。今朝も小雨の中、正門で子どもたち一人ひとりにあいさつだけでなく、「がんばってね」「すごいね」「えらいね」など、言葉をかけて迎えてくださいました。地域の皆さんの温かさを感じます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 6年生 外国語

 地域にどんな建物があるかをカードを使って、お互いに英語で尋ねたり、答えたりしています。その後、流れてくる英語を聞き取り、教科書を見ながらそれぞれの地図記号が表している場所を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31