ようこそ金古南小学校へ!

5/24 給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・焼きそば・さくらんぼゼリーのフルーツ和え・牛乳
そのまま食べるよりもパンにはさんで食べたほうが、よりうま味を感じる、とてもおいしい焼きそばでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 外国語活動

英語で、好きな色と数字を言って、班ごとにポイントを稼いでいくゲームでした。みんな英語が上手で、授業に活気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

模写をしていました。
先生が黒板に書くスピードと同じスピードで、どんどん写していました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

割られる数が「0」の時の計算の学習でした。
みんな授業に積極的で、ものすごいやる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

これからどんな物を作ろうか。期待に胸が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

いもをゆでるとどうなるか。
実物を使っての説明には説得力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行事前集会

いよいよ明日が修学旅行です。
子どもたちの姿からは、ワクワク感があふれ出ていました。明日の朝早い集合時間に遅れないように、今夜は早く寝てください。
明日は一日元気よく、鎌倉を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 給食

画像1 画像1
麦ごはん・さわらの照り焼き・キャベツのごま昆布和え・豚汁・牛乳
人参、きゅうり、キャベツのみずみずしさ、細切りの昆布のうま味、炒りごまの香り、これ一品でご飯がすすむ、とてもおいしいキャベツのごま昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 社会

ごみの分別についての学習でした。
どんな分別方法があるのか、教室で確認した後、校内の分別方法について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「は」のつく言葉をたくさん見つけていました。みんな学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

50m走でした。
みんな気持ち良さそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

ソフトバレーボールのチーム練習でした。
相手の取りやすいところに投げるコツは、どんなところでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

歌に合わせて鍵盤ハーモニカで演奏をしました。息がそろった上手な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

今までの学習を振り返りながら「輪中」についてまとめました。
先生とのやり取りから、自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

単位量が整数から分数になっても、迷わずしっかり計算ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 給食

画像1 画像1
麦ごはん・ビビンバ丼の具(焼き肉)・ビビンバ丼の具(ナムル)・春雨とえびボールのスープ・牛乳
人参、しめじ、ねぎ、チンゲン菜・・・のうま味たっぷりのスープの中のふわふわえびボールとつるつる春雨の食感が良い、とてもおいしい春雨とえびボールのスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

保健委員会 姿勢体操

毎朝全校で取り組んでいる、姿勢体操の見本動画の撮影でした。
さすが5・6年生、動きがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

朝行事の時間に、みんなで鬼ごっこをして、心と身体をしっかり目覚めさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

通学路をみんなで歩いた後、気づいたことや見えた物、感想などを書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

体でリズムを取って、みんなで楽しく気持ち良く歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31