男子ソフトテニス部
サーブもしっかり決まっています。 バレーボール部
サービス・レシーブ、見事です。 サッカー部
スペースを見つけパスが繋がっています。 生徒総会に向けて
生徒会では、生徒会新聞の発行、隔週で行う生徒会放送、意見箱の設置といった新たな取り組みを行っていきます。 女子バスケットボール部
シュートもバッチリ決まっています。 男子バスケットボール部
コートの端から端まで走り回っています。 野球部
ナイスキャッチ! 図書室 本の貸し出し
見つけたら貸し出しコーナーに持って行き、本を借りています。 貸し出し、返却は図書委員の生徒が行っています。 校内掲示板
本校の校舎の壁は少しごつごつしていておしゃれになっています。
その分、掲示物が貼りにくい傾向がありますので、校務員さんにお願いし掲示コーナーをつくって掲示しています。 写真は生徒玄関のところに設置した掲示コーナーです。掲示物が1週間くらいの周期で変わるかもしれません。お楽しみに!
文化祭のシンボル モザイク壁画4
「青き爆発 〜今、変わる時〜」です。 どの写真も迫力がある写真を選んでいて、力強さが伝わってくる壁画だと思います。 新たな水槽
しかも1つ増やしたので全部で3つの水槽になりました。 増設した水槽には、赤い金魚が新たに仲間入りしました。 ボランティア委員の生徒がえさをあげたり、水槽を掃除したりしてくれます。 文化祭のシンボル モザイク壁画3
「輪nderful 〜輝く僕らの五つの輪〜」でした。 人文字で「輪」をつくったり、写真を輪で囲んだり・・・。 「wanderful」の「wa」を「輪」に置き換えるなど、熱い思いがこみ上げてくるような壁画でありエネルギーを感じます。 理科の授業の様子(1年)
プリントはきれいにまとめられていました。また、タブレットも活用し資料を提示しながら説明するなど、とても分かりやすい授業でした。 家庭科の授業の様子(2年)
デザイン画をモニターに映し出し、その横でポイントや機能性・ファッション性について伝えていました。 タブレットでも共有していましたが、みんなの前で自分の考えを伝えるなど表現力を高める授業でした。 発表後には教室内に大きな拍手が鳴り響いていました。 数学の授業の様子
モニターに映し出したものを見ながら、まとめをしていました。 修学旅行に向けて(3年)
みんな楽しそうに計画を考えています。 眼科検診
換気を十分にしながら密にならないよう注意して行いました。 全員の目の健康のために眼科の先生には大変お世話になりました。 5月19日(木)登校時の様子
そして、子ども達は元気に登校してきました。 ※写真は8:15〜8:25くらいの様子です。 交通安全教室4
交通ルールをしっかり守り、交通事故が起こらないようみんなで気を付けていけるといいですね。 交通安全教室3
スロープ付きの階段があったり、国道18号線を渡ったりするので注意しなければならない箇所がたくさんあります。 毎日登校してくるところの写真なのでスライドも分かりやすく、皆、うなずきながら聴いていました。 具体的でとても分かりやすく注意点を解説してくれました。 |
|