5月26日(木) 心肺蘇生法講習会
吉井消防署にみなさんにご指導いただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。今回教えていただいたことを使うような緊急事態にならないことが一番ですが、万一に備えておくことも大切ですね。ご参加いただいた保護者のみなさん、ご指導くださった吉井消防署のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 1年生 図画工作
「ちょきちょき かざり」
紙を色々な形に切って、画用紙に貼っています。そして、鉛筆で目や口など描いて仕上げています。とっても素敵な作品ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 6年生 道徳
愛華さんからのメッセージを読んで、未来の人たちにきれいな地球を残すためにどうすればよいかを一人一人が考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 5年生 理科
メダカのおすとめすの見分け方を学習した後、実際に学校で飼っているメダカをおすかめすか調べました。背びれや尻びれ、お腹のふくらみ具合をよく見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 鼓笛練習 2
各自で一生懸命練習している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 鼓笛練習 1
先週から鼓笛練習が始まりました。パートごとに分かれて練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 2年生 生活科
畑に行って、さつまいもの苗を植えました。マルチに穴をあけて、土を掘って、苗を置いて土をかけました。最後に「早くおいもが食べたいな」「たくさんおいもができるといいな」と気持ちを込めて、お水をやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 6年生 社会科
災害にあった人々の願いはどのような人たちの、どのような働きによって実現されるのかを全体でまとめています。一人一人のノートには自分で調べたことが整理されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 5年生 算数
面積や体積の公式は小数の時も使えるかを単位をかえて、面積から計算して確認しています。面積では使えることが確認できました。体積はどうかな?また、計算して確かめようとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 3年生 習字
小筆で学年と自分の名前を練習しています。太くならないよう気をつけて書いています。その後、筆の入り方、止め方を意識して「二」を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 1年生 図書室へ
本の貸し借りが済んだ後、図書館指導員さんに読み聞かせをしてもらっています。
大きな本に興味津々。 「だじゃれ 日本一」県名がだじゃれに!思わず、笑ってしまうお話ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 6年生 社会科
被災した町の課題から、復興の方法考えます。教科書や先生からタブレットに送られた資料を読んで、自分の考えをまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 4年生 外国語活動
世界の天気について、流れてくる英語をよく聞いて、教科書に天気の絵を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 3年生 算数
わられる数が0の時はどんな答えになるのかをこれまで学習したことをもとに考えています。0個のクッキーを4人で分けると1人分はいくつかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 2年生 書写
漢字の書き順に気をつけながら、書写ノートや漢字スキルに丁寧に書いています。「十」は横から縦、「上」は長い縦から横であることをみんなで指で書いて確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 体育集会
体育集会で、来月はじまるプールについて、各学年の代表が今年の目標を体育委員さんがプール使用上の注意を発表しました。今年も安全に気をつけて、楽しく水泳ができることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火) 5年生 外国語
友だちに誕生日を聞いて、カレンダーづくりをしています。今日の目標は6人から聞くこと。みんな積極的に友だちに話しかけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 多胡塾 スタート!
今年度もコーディネーターさん、ALTの各1名と5名のボランティアさんにご協力をいただき、今日から多胡塾がスタートしました。前期は、5・6年生は国語、算数を中心に行い、3・4年生は英語です。後期になると、逆になります。子どもたちはみんな意欲的に参加しています。多胡塾に関わる7名の皆さんには大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 6年生 音楽
「星空はいつも」のリコーダー練習をしています。先生に指使いを教えてもらい、音を出さずに指を動かす練習をしてから、吹きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 5年生 花壇の整備
5年生が手分けをして、花壇から球根を掘りおこしています。4月にたくさんの美しい花を咲かせたチューリップの球根です。来校者からも「とてもきれいですね」と好評で多胡小の自慢の1つです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|